ソフトバンク、5G専用通話「VoNR」を10月9日開始 Xperia 10 VIIが初対応端末に

2025年10月2日、ソフトバンクは5G独立型ネットワーク(SA)上で音声通話を可能にする「VoNR」サービスを10月9日から提供すると発表した。
同日発売予定の「Xperia 10 VII」が同社で初めて対応する端末となり、今後順次機種を拡大していく。
ソフトバンク、5Gだけで通話できる新技術「VoNR」開始
ソフトバンクは5G専用ネットワークでの音声通話を実現する「VoNR(Voice over NR)」を導入する。
これまで国内のスマートフォン通話は4Gを利用した「VoLTE」が主流で、5G接続中でも通話時には一時的に4Gへ切り替える必要があった。
VoNRにより、5Gの通信を維持したまま発着信や通話が可能になり、発信から接続までの時間短縮や、通話中でも5Gによる高速データ通信を利用できる環境が整う。
対応第一号となるのは、10月9日に発売予定の「Xperia 10 VII」である。
VoNRに対応する端末を利用し、提供エリア内で5G SA接続中のユーザーは、より快適な発信と通話体験を得られる。
ソフトバンクは今後、対応端末とサービスエリアを拡大する計画を示しており、5G本来の性能を活かした通話環境を普及させる方針だ。
さらに、ソフトバンクは日常生活から災害時やイベント開催時まで「つながる安心」を提供する通信ネットワークを強化している。
都市部を中心とした基地局整備やAIによる電波干渉の最適化、災害時の移動基地局配備、HAPSや衛星を用いた非地上系ネットワークの導入などを進め、将来的には地上と空のネットワークを融合させる構想を掲げている。
VoNR普及がもたらす利便性と今後の課題
VoNR導入はユーザーにとって大きなメリットがある。
通話接続時間の短縮や通話中の高速通信利用は、ビジネスや日常の利便性を高める要素となる。
特にリモート会議やオンラインサービスの併用において、5Gの安定性と速度がそのまま活かされる点は強みだといえる。
一方で課題も残る。
現時点では対応端末が限られており、提供エリアも全国的に整備が進んでいる段階にとどまる。
ユーザーが広範に恩恵を受けるには、機種ラインアップの拡充とネットワーク整備のさらなる加速が不可欠となるだろう。
また、VoNRは5G SAの特性を前提とするため、通信事業者側にとっても設備投資や運用コストの増大が伴う可能性がある。
災害時や地方部へのカバレッジ拡大を見据えると、通信の安定性と経済性をどう両立するかが課題になるだろう。
それでも、VoNRは5G時代の象徴的なサービスであり、将来的には標準となることが予想される。
ソフトバンクが先行導入することで、他社への波及や国内通信市場全体の競争力向上につながると考えられる。
ソフトバンク プレスリリース:https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2025/20251002_02/