EA、約8.2兆円の買収で非公開化へ 史上最大の全額現金のスポンサーによるテイクプライベート投資

2025年9月29日、米大手ゲーム会社エレクトロニック・アーツ(EA)は、PIF、シルバーレイク、アフィニティ・パートナーズによる総額550億ドル(約8.2兆円)の買収を受け入れると発表した。
全額現金による非公開化案件としては史上最大規模となる。
EA、総額550億ドルで投資コンソーシアムに買収
世界的に人気のゲームタイトルを多数展開する米大手ゲームパブリッシャーであるエレクトロニック・アーツは、29日に買収を受け入れたことを発表した。
今回買収に参加したのは、サウジアラビア政府系基金であるPIF、米投資会社シルバーレイク、米投資会社アフィニティ・パートナーズの三社による投資コンソーシアムで、完全買収を合意した。
今回の買収は、コンソーシアム各社からの現金、および追加の資金調達によって実現した。
資金調達は、JPモルガン・チェース銀行が全額かつ単独でコミットする200億ドルの債務融資で構成される。
買収額は総額550億ドルで、株主には1株あたり210ドルが現金で支払われる。これは直近の株価に対して25%のプレミアムを反映している。
PIFは既に9.9%を保有しており、その持分を継続したうえで資金を拠出する。
取引はEA取締役会の承認を得ており、規制当局と株主の承認を条件に、2027会計年度第1四半期の完了が見込まれている。
完了後、EAは上場を廃止し、非公開企業として再出発する。
EAのCEOのアンドリュー・ウィルソン氏は声明で、「パートナーと共に、次世代を鼓舞する革新的な体験を創造します。私たちが築き上げる未来に、これまで以上に胸が高鳴っています」と強調した。
非公開化がもたらす成長加速とリスク
今回の買収は、EAにとって長期的な投資戦略を取りやすくするメリットがあるだろう。
公開企業として四半期ごとの業績に縛られることなく、大規模な研究開発に注力できるようになるとみられる。
また、PIFのeスポーツ分野でのネットワークやシルバーレイクの技術投資実績を活かし、スポーツ、デジタル体験を融合した新たなファン体験を創出することも期待される。
一方で、200億ドルの借入金を含む資金調達は将来的な財務負担を増大させるリスクを孕む。
非公開化による経営透明性の低下も懸念され、ファンや開発者との信頼関係が揺らぐ可能性がある。
また、外国資本による大型買収であることから、規制当局による承認過程では競争政策や国家安全保障の観点から精査を受けることが懸念されるところだ。
世界有数のゲームパブリッシャーであるEAの買収が、グローバルなゲーム産業全体に与える影響は大きい。
今後のEAは、既存のゲーム体験を超えた新たなエンターテインメントの形を提示し、業界全体の成長を牽引する存在となるか注目される。











