MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    リブワーク、株主優待にビットコインを追加 SBI VC連携で抽選進呈

    2025年9月24日、リブワーク(Lib Work)は株主優待制度を拡充し、新たにビットコインを提供すると発表した。熊本拠点の上場企業として、国内取引所SBI VCトレードと連携して実施される取り組みである。

    目次

    リブワークが株主優待でビットコイン抽選進呈

    リブワークは、株主還元策の一環として、総額3,000万円相当のビットコインを株主に抽選で進呈することを決定した。10万円相当は100名、5万円相当は200名、1万円相当は1,000名にそれぞれ当たる。

    対象となるのは、同一株主番号で連続3回以上株主名簿に記載され、かつ各名簿で500株以上を保有する株主である。さらに進呈には毎年6月末日現在の名簿への記載が必要で、専用サイトからのエントリーとSBI VCトレード口座の開設が条件となる。

    背景には、リブワークが8月18日に発表した「デジタル資産戦略」がある。3Dプリンター住宅のNFT化事業やビットコイン決済導入を柱とし、中長期的なビットコイン保有を前提にした財務戦略を明示した。

    また、8月29日にはSBI VCトレードと連携し、同社の暗号資産の取引・保管・運用に着手すると明らかにしている。今回の優待拡充は、この戦略を株主還元という形で具体化したものとみられる。

    株主還元の新潮流 資産形成とリスク意識の両立が焦点に

    ビットコインを株主優待に組み込む試みは、従来の物品やサービスとは異なる価値提供となる。
    株主は保有資産の一部をデジタル資産として受け取ることで、資産形成の選択肢を広げることができる。特に若年層やデジタル投資に関心を持つ層にとっては魅力的な制度と映る可能性がある。

    また、企業側にとっても注目効果は大きい。従来の優待制度は企業ごとに類似性が見られるが、暗号資産を組み込むことで独自性を打ち出せる。
    SBI VCトレードとの連携により、セキュリティ面の信頼性を確保できる点も企業価値の訴求につながると考えられる。

    一方で、ビットコインは価格変動が激しく、優待としての実質価値が大きく変動するリスクを抱える。そのため、株主にとっては短期的な評価益や損失が発生する可能性があり、従来の優待に比べて安定性に欠ける面は否めない。

    今後、このような金融資産型の株主優待が広がるかどうかは、株主側の受け止め方と市場環境に左右されるだろう。
    リブワークの取り組みは先行事例として注目を集めるが、安定的な制度として定着するかは、中長期的な株価や暗号資産市場の推移にかかっているといえる。

    関連記事:リブワーク、5億円規模のビットコイン購入を決議 NFT住宅事業と連動
    https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_4817/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次