MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    バイナンス、ハナネットワーク(HANA)の取引開始を発表 日本人起業家が創業したプロジェクトに脚光

    2025年9月24日、世界最大級の暗号資産取引所バイナンスが、新たに暗号資産「ハナネットワーク(Hana Network:HANA)」の取り扱いを開始すると発表した。
    取引は9月26日から段階的に開始され、現物取引と先物取引の両方が対象となる。

    目次

    バイナンス、9月26日からHANAの取引を開始

    バイナンスは9月24日、暗号資産ハナネットワーク(HANA)の取り扱いを開始すると明らかにした。
    現物取引は9月26日11時(UTC)から専用サービス「バイナンスアルファ」で提供され、さらに同日11時30分(UTC)からは最大50倍のレバレッジを備えた「バイナンスフューチャーズ」において先物取引が始まる予定である。

    今回の上場を記念し、バイナンスは9月26日11時(UTC)から翌27日11時(UTC)までの24時間限定でエアドロップ(※)を実施する。
    対象となるユーザーに対し、一定条件を満たすことでHANAトークンが配布される仕組みだ。

    ハナネットワークは、金融とエンターテインメントを融合させた独自の体験を提供することを目指すプロジェクトである。
    ライブ配信でのチップ送金機能や、ゲーム感覚のNFTカプセル制度、ソーシャルネットワークとの連動を重視したモバイルUXなど、多面的な仕組みを備えている。
    現在はカードゲーム「ハナフダ」、NFTガチャ「カジュアルショップ」、ライブ配信アプリ「ニューライブアプリ」などを展開し、ユーザー主導の参加型エコシステムを広げつつある。

    資金面では、旧バイナンスラボにあたる「YZiラボ」からの支援を受け、累計で約1,000万ドル(約14.8億円)を調達している。
    開発を担うのは、日本人起業家の花坂光平氏が創業したコリエンテラボ(Corriente Labs)であり、日本発のプロジェクトとして国際的な注目を集める。

    ※エアドロップ:暗号資産プロジェクトが特定の条件を満たしたユーザーに対してトークンを無料配布する施策。新規利用者の獲得や流動性拡大を目的とするケースが多い。

    HANA上場がもたらす市場への波及効果と課題

    バイナンスによるHANAの上場は、同プロジェクトにとって大きな転機となるだろう。
    世界的な取引所での採用は、流動性の確保と利用者基盤の拡大につながり、プロジェクトの知名度向上に寄与すると考えられる。
    特に、金融機能とエンターテインメント要素を融合させた設計は、既存の暗号資産には見られにくい差別化要因となり得る。

    一方で、リスクも存在する。
    先物取引での高倍率レバレッジは投資機会を広げる反面、ボラティリティの拡大や価格急変に伴う損失リスクを高める要因となる。
    さらに、エンターテインメント性を重視する仕組みは一時的な人気を呼ぶ可能性があるが、持続的なユーザー定着にはプロジェクトの継続的な開発力と運営体制が不可欠だろう。

    また、日本人起業家による国際的なプロジェクトという点は国内市場にとっても注目材料であるが、規制面での対応や法的な枠組みへの適合が問われる場面も想定される。
    今後、HANAが単なる一過性の話題にとどまらず、持続可能なエコシステムとして成長できるかどうかは、技術的な完成度と市場での受容度の両方にかかっていると言える。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次