MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    カイアとLINE NEXT、アジア市場向けWeb3スーパーアプリ「Project Unify」発表

    2025年9月22日、韓国のカイアDLT財団とLINE NEXTが、ステーブルコイン基盤のスーパーアプリ「Project Unify」を発表した。ベータ版は年内に提供予定で、アジアを中心にデジタル通貨決済とWeb3サービスの拡張を目指す。

    目次

    カイアとLINE NEXT、ステーブルコインアプリ「ユニファイ」発表

    カイアDLT財団とLINE NEXTは、共同でステーブルコイン(※)を活用したWeb3スーパーアプリ「プロジェクト・ユニファイ(Project Unify)」を提供すると公表した。
    両社は同日、韓国ソウルで開催されたイベント「ステーブル・ギャザリング(Stable Gathering)」でもステーブルコイン戦略を発表しており、公式Xアカウントでその戦略の柱としてユニファイを紹介している。

    ユニファイはカイア基盤の単独アプリとして提供されるほか、LINE NEXTが展開するメッセンジャー内「Mini DApp」としても利用可能になる。
    ユーザーはステーブルコインをウォレットに預け入れることでリアルタイムに報酬を受け取り、送金や決済に加えて、世界各地の加盟店でのペイバック機能も利用できる設計だ。

    さらに100以上のWeb3アプリへのアクセスが可能で、NFTやゲーム分野の体験も拡大していく。ベータ版公開後は収益機会や金融機能が段階的に追加され、消費者が一つのアプリで多様なサービスを利用できる環境が整備される見通しである。

    サポート対象は米ドル、日本円、韓国ウォンなど複数の通貨建てステーブルコインで、アジア全域におけるデジタル通貨利用のゲートウェイを担う構想だ。
    加えて、ステーブルコイン発行事業者やアプリ開発者に向けに「Unify SDK」を提供する計画であり、外部のアプリにも容易に統合できる基盤を整えると発表されている。

    ※ステーブルコイン:米ドルや円などの法定通貨に価値を連動させる暗号資産。価格変動が小さいため、決済や送金など実用的な利用に適している。

    ユニファイが描くアジアの決済未来と課題

    ユニファイの登場は、アジアにおけるステーブルコイン利用を一気に拡大させる契機となり得る。送金や決済のコスト削減に加え、リアルタイム報酬による利用促進が期待されるため、消費者のデジタル金融体験がこれまで以上に身近になると考えられる。

    特に複数通貨対応の設計は、国境を超えた商取引において強力な武器となる。異なる通貨圏を跨ぐ中小企業や個人ユーザーが、為替リスクや送金手数料を抑えながら取引できる点は大きな魅力といえるだろう。

    一方で、ステーブルコインは規制当局の監視下に置かれやすい領域である。利用拡大が進むほど、各国で異なる規制対応が求められ、事業運営に複雑さが増すリスクも避けられない。
    特に日本や韓国のように金融規制が厳格な市場では、展開スピードに制約が生じる可能性がある。

    また、ユーザーが複数のWeb3アプリにアクセスできる仕組みは利便性を高める反面、セキュリティや詐欺リスクへの懸念も強まる。
    利用者が安心して使えるエコシステムをどう構築するかが、ユニファイ成功の鍵を握るといえる。

    関連記事:LINE NEXTとKaia DLT財団、テザーと連携 Mini DappでUSDT決済導入へ
    https://plus-web3.com/media/line-nextkaia-dlt-mini-dapprenkei20250508/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次