MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    MicrosoftとOpenAI、AIの社会実装と資金基盤を強化 次段階の提携へ

    2025年9月11日(現地時間)、米Microsoftと米OpenAIは、両社の提携を深化させるための覚書を締結したと発表した。
    法的拘束力はないが、最終的な契約条件の決定に向け協議を進めるものであり、今後のAI開発と社会への展開に向けた重要な一歩となる。

    目次

    MicrosoftとOpenAI、次の協力段階へ覚書を締結

    今回の覚書は「すべての人々にとって最高のAIツールを提供する」という目標を掲げ、両社の既存パートナーシップをさらに拡張する方針が示された。
    今回交わされたのはMOU(Memorandum of Understanding)という覚書で、契約交渉の前段階で結ばれるものだ。
    法的拘束力はないが、協議の方向性を確認する目的で用いられる。

    OpenAIはもともと非営利法人として設立されたが、AI研究を持続的に推進するために営利子会社(LLC)を設置し、さらに2025年5月にはその法人格を「PBC(※)」へ移行した。
    PBCは株主利益の最大化に加え、社会的公益の追求が法的に義務付けられる形態であり、資金調達の柔軟性を確保しつつ理念の実現にコミットできる。
    OpenAIはこのPBCについて、すでに1,000億ドルを超える株式保有をしており、長期的な資金基盤を築いている。

    さらに、非営利法人としてのOpenAIは同日、7月に発表した5,000万ドル規模の助成金プログラムの申請受付を開始した。
    対象は「AIリテラシーと公共理解」「地域イノベーション」「経済的機会」の3分野であり、コミュニティや非営利団体を支援する。
    これらの動きは、営利事業による資金調達と公益追求のバランスを取る試みといえる。

    ※PBC(Public Benefit Corporation):株主利益に加え、公益の追求を法的義務とする米国の法人形態。営利活動と社会貢献の両立を制度的に担保する。

    AI拡張の追い風か、それとも規模依存のリスクか

    MicrosoftとOpenAIの提携深化は、AIの社会実装を加速させる契機となる可能性が高い。
    Azureを基盤とする分散インフラとOpenAIのモデル開発力が組み合わされば、企業や自治体への導入はさらに広がり、生成AIの活用範囲は教育、医療、行政など多岐に及ぶと考えられる。

    一方で、懸念も存在する。
    アルトマンCEOは「汎用人工知能による利益を全人類に届ける」という理念の実現には数兆ドル規模の資金が必要だとしており、資本依存の度合いは増す一方だ。
    PBC化によって理念と資金調達を両立させる体制は整ったが、実際には巨大企業との連携なしには維持が難しい構造となるだろう。
    結果として、AI研究が少数の大企業に集中するリスクや、社会的な透明性への要求が一層強まることも想定される。

    ただし、助成金プログラムのように草の根的な組織を支援する動きは、資本集中への批判を和らげる可能性がある。
    Microsoftにとっても、規模の大きな顧客基盤だけでなく、地域社会や教育現場への普及はブランド価値を高める戦略の一環となる。
    今回の覚書は、単なる商業的連携を超えて「AIの公共性」をどのように担保するかという国際的な議論を加速させる契機になるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次