MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    丸紅情報システムズ、AIで進化する標的型メール訓練を提供開始

    2025年8月29日、丸紅I-DIGIOグループの丸紅情報システムズ株式会社(MSYS)は、AironWorks株式会社と販売代理店契約を締結し、同社のAI活用型標的型メール訓練サービスの販売を開始すると発表した。

    目次

    AIが生成する巧妙な攻撃シナリオで実践的訓練

    MSYSが取り扱いを開始するAironWorksのサービスは、フィッシングメール(※1)やビジネスメール詐欺(※2・BEC)といった攻撃手法に対抗する訓練プログラムである。最大の特徴は、AIが実際の攻撃に酷似したシナリオを自動生成する点にある。

    さらに、対象者の抽出、メール配信、レポート作成といった一連の業務をAIが担うため、運用における負荷が軽減される仕組みとなっている。

    繰り返し利用する中で、社員ごとに明らかになった弱点や傾向を分析し、それに応じた訓練シナリオや教育コンテンツを提案する機能も備える。

    ※1: フィッシングメール:銀行や企業を装い、偽サイトへ誘導して個人情報や認証情報を盗み取る不正メール。

    ※2: ビジネスメール詐欺(BEC):取引先や上司になりすまして金銭送金をだまし取る攻撃手法。

    高度化する攻撃に備える企業防御力強化の行方

    国内のサイバー攻撃は、生成AIの普及によってさらなる巧妙化が進むとみられる。特に、自然言語で違和感のない詐欺メールの増加は不可避であり、防御側も同等のスピードで学習を重ねる仕組みを持たざるを得ない。

    その意味で、今回のようなAI訓練サービスは、今後企業の標準的な防御手段に位置づけられる可能性が高い。

    ただし、導入効果は数値化された実績に左右されると予想できる。もし短期的に成果が可視化されなければ、導入に二の足を踏む企業も少なくないだろう。

    逆に、効果検証が明確に示されれば、他社追随の動きが一気に広がるかもしれない。最終的には、AIを活用した訓練が一過性の流行に終わるのか、それともサイバー防御の必須インフラへと定着するのかが注目点となるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次