MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

ナレッジセンスのChatSense、Box連携が公式認定 法人向けAIの信頼性高まる

2025年7月15日、株式会社ナレッジセンスは、法人向け生成AIサービス「ChatSense」がクラウドサービス「Box」との連携機能において、Boxの公式認定プログラム「Boxエコシステムソリューション」に登録されたと発表した。

目次

ChatSenseがBoxと連携、公式認定で信頼性を獲得

ナレッジセンスは、同社が提供する法人向けChatGPTサービス「ChatSense」が、クラウドコンテンツ管理ツール「Box」との連携機能において、Boxの公式認定プログラム「Boxエコシステムソリューション」に登録されたと発表した。

「Boxエコシステムソリューション」とは、Boxが外部サービスとの統合における品質とセキュリティの基準を満たすと認定したサービスに付与する制度である。ChatSenseがこれに認定されたことで、連携の信頼性や利便性が第三者的に裏付けられたかたちだ。

ChatSenseは、企業が自社内に蓄積するドキュメントやナレッジを基に、独自のAIアシスタントを構築できるサービスである。RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)技術を用い、ChatGPTの応答を企業固有の知識で強化することが可能である。

ナレッジセンスによれば、Boxを業務で活用する企業からは「Box上のファイルをより円滑かつ安心してAIに連携したい」という要望が数多く寄せられていたという。

今後の展望、安心・透明・説明性の担保が鍵か

今回の認定取得を皮切りに、ChatSenseは「社内ナレッジのAI活用を前提とした業務基盤」としての地位を徐々に高めていくと予想できる。特にBox利用企業にとっては、公式認定という“安心感”が導入判断の後押し材料になり得るだろう。

今後は、Boxに限らず、他の主要クラウドストレージや社内ポータル、業務SaaSとの連携強化が鍵になると予想できる。また、ChatSense自身が多言語対応やチューニング支援といったエンタープライズ向けの機能拡張を進められるかどうかも、導入規模の拡大に直結するだろう。

加えて、今後の企業間競争では「AI活用の透明性」と「生成結果の説明可能性(Explainability)」が問われるようになると思われる。
単なる連携認定だけでなく、AI導入のガバナンス設計をどう支援するかが問われるフェーズに入ってきたと言える。

ChatSenseがこの要請に応える製品進化を遂げられるかどうかが、信頼性だけでなく“選ばれるAI”としての分水嶺になるだろう。

関連記事
https://plus-web3.com/media/2500507__2704/

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次