MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アビスパ福岡、NewLoとパートナー契約 Web3×DAOでファン施策刷新

    2025年7月7日、J1クラブ・アビスパ福岡のWeb3コミュニティ「アビスパDAO」は、Web3型ロイヤリティプログラムを展開するNewLoとパートナー契約を締結したと発表した。
    暗号資産やNFTを活用し、ファン参加型のキャンペーン展開を進める見込みだ。

    目次

    アビスパDAO、Web3キャンペーンに本格参入

    アビスパ福岡が運営するWeb3コミュニティ「アビスパDAO(※1)」は、約8,700人のメンバーを有する次世代型のファン組織である。
    そのDAOが今回、Web3マーケティングに特化したNewLoと提携することで、より実践的かつ報酬性の高いファン参加施策を展開することとなった。

    提携の中核をなすのは、NewLoが開発・提供する「NewLo Quest」というキャンペーンプラットフォームだ。このプラットフォームを通じてアビスパDAOは、ミッション形式のコラボレーションキャンペーンを実施する。
    参加者には、暗号資産やNFT(※2)、各種ギフトといった多様なインセンティブが提供される。

    NewLoは分散型インセンティブ設計を得意とするWeb3スタートアップで、Sony Block Solutions Labsの支援プログラム「Soneium Spark」にも採択されている。

    アビスパDAOは、単なるファンコミュニティにとどまらず、クラブの運営に意見を届けられる参加型の枠組みとして進化している。
    6月には三井住友銀行と連携し、「DAOアカデミー共育プログラム」の開始も発表。これはDAOメンバーの投票によって育成選手への支援内容を決定するという、従来にない応援スタイルだ。

    ※1 DAO(Decentralized Autonomous Organization):ブロックチェーン上の仕組みを用いて、管理者不在で運営される自律分散型の組織形態。参加者が意思決定に関与できる点が特徴。

     ※2 NFT(Non-Fungible Token):代替不可能なトークンの略で、唯一性を持つデジタル資産を示す。デジタルグッズやアートなどに活用されている。

    DAO主導の新たな応援文化、地域密着から分散型へ

    今回の提携は、DAO内のエンゲージメントを強化するとともに、新規参加者の獲得にもつながる、参加型クラブ運営のモデルケースとして注目できる。
    「DAOイベントに参加する」といったミッションを通じて、暗号資産やNFTといったデジタル報酬が得られるWeb3ならではのロイヤリティ設計は、単なるファンサービスの枠を超えた価値循環を可能にするだろう。

    一方で、報酬目的の参加がコミュニティの質を損なうリスクもあると考えられる。
    エンゲージメントの”量”と”質”のバランスが問われる中では、DAO運営側の設計力が今後の鍵を握っていると言える。

    Web3領域は制度・法制の整備もまだ発展途上にあるため、アビスパDAOのような先行事例は、他クラブやエンタメ業界にとっても重要なケーススタディになると考えられる。
    今後1〜2年の実績が、スポーツとDAOの結節点としてのモデルの妥当性を左右すると言えそうだ。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次