MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Web3拠点「Centrum」、渋谷リアルスペースを7月末に閉鎖 プロジェクトは新展開へ

2025年7月7日、Web3特化型スペース「Centrum(セントラム)」が、東京・渋谷のリアルスペースを7月末で終了すると発表した。リアル施設の閉鎖後もプロジェクト自体は存続し、新たな形でWeb3コミュニティの活動を継続する方針だ。

目次

渋谷発Web3拠点がリアルスペース閉鎖を決定

 「Centrum」は2023年5月に渋谷で開業し、以来、ブロックチェーン(※)や分散システム領域に特化した勉強会・ミートアップを多数開催してきた。月間約500人、累計1.1万人以上が来場し、Web3関連の企業や開発者、研究者、起業家が集う場として国内外から高い評価を得ていた。

コロナ禍後、リアルでの交流の重要性が再認識される中、渋谷駅から徒歩5分という立地も相まって、業界活性化に貢献。国内Web3コミュニティにおける“ハブ”としての役割を果たした。

リアルスペースは閉鎖されるものの、プロジェクト自体は継続される。今後は渋谷を拠点に、他スペースとの連携を図りながら、イベントの設計やコーディネートを担っていく構えだ。これまで開催されてきたイベントシリーズも引き続き実施される予定である。

さらに新展開として、Web3や分散システムの思想を軸に、開発者や研究者が「共に暮らし、学ぶ」ことを目的とした実験的な住空間の構想も明らかにされた。この「家」は、将来的にはコワーキングスペースとしての展開も視野に入れている。

閉鎖に伴い、7月14日から「Centrum Thank You Week」と題した特別イベントを実施。「Coffee Chat」や「Closing Party」のほか、同施設の軌跡を刻むメモリアルNFTの販売も予定されている。

代表の大畑誠弥氏は、X上で感謝の言葉と共に、活動の総括記事を後日公開する意向を示している。

※ブロックチェーン:分散型台帳技術。取引履歴をネットワーク全体で管理し、改ざん耐性を持つ。暗号資産やスマートコントラクトなどWeb3技術の基盤となる。

Web3思想を体現する次章へ 分散型拠点モデルの可能性と課題

「Centrum」の次のフェーズは、Web3コミュニティの活動形態における実験的転換点と位置づけられるだろう。オンラインおよび他拠点との連携によって、よりグローバルで分散化されたコミュニティ運営が進むと予想される。

これはWeb3の思想とも親和性が高いと思われる。特に、新たな「家」設立計画は、DAO的な運営モデルやトークンエコノミーの社会実装の場として注目を集める可能性がある。

ただし、物理的な拠点を持たないことで「顔が見える関係性」をどう補うかが最大の課題だ。定期的なオフラインイベントやメタバース活用など、ハイブリッドな運営手法の導入が鍵になるだろう。

最終的に、「Centrum」がこの変革を成功させれば、国内外のWeb3拠点モデルに新しいスタンダードを示す存在になり得る可能性がある。逆に、リアルな拠点を失ったことで存在感が希薄化すれば、他の競合コミュニティに吸収されるリスクも否定できない。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次