MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Apple、EUでアプリ外販売を解禁 新手数料「CTC」が開発者の収益モデルを変える

2025年6月26日、米Appleは欧州連合(EU)のデジタル市場法(DMA)に対応し、App Store外でのアプリ販売を可能にする新たな開発者向け規約を更新したと発表した。代替販売に伴い、新手数料制度も導入される。

目次

Apple、App Store依存から脱却へ EUでアプリ外販売が解禁

Appleは欧州の新たな競争法規制であるDMAに対応するため、開発者向けのビジネス規約を改定した。これにより、EU加盟国で活動する開発者は、アプリ内から自社サイトなどへユーザーを誘導し、直接的な商品・サービスの販売が可能となる。

これまでAppleは、アプリ内課金やサブスクリプションに対して最大30%の手数料を課してきた。だが新制度では、アプリ外での決済オプションを提示する代わりに、「コアテクノロジー手数料(CTC)」が新設される。
これは、Appleが提供する基盤技術やサービスに対する利用料という位置付けだ。

さらに、Appleは2026年1月1日までにEU域内の課金体系を統一する方針を示している。
現行の「CTF(Core Technology Fee)」は、順次CTCへ一本化される予定であり、App Store外での流通やウェブ販売、他社マーケットプレイス経由の取引にも適用される。

iOS 18.6およびiPadOS 18.6では、アプリのサイドローディング画面の仕様も変更され、ユーザーのインストール体験が変化する。
また、2025年後半には、アプリ内から他アプリをダウンロード可能にする新APIも実装される見通しだ。

自由化が進むEU市場 開発者に恩恵も、Appleの影響力には変化

今回のAppleの方針転換は、EUにおけるアプリ流通の自由度を大きく高めるものであり、開発者にとっては収益モデルの再構築を促す好機となり得る。

まず、アプリ外販売の解禁により、サブスクリプション型ビジネスやデジタル商品を提供する事業者は、Appleの制約を受けずに価格設定や販促を行えるようになるだろう。
従来の高額な手数料に悩まされていた企業にとって、収益率の向上が期待される。

一方で、新たに導入されたCTCが負担になる可能性もある。
特に大規模ユーザー基盤を持つアプリにとっては、App Store外での展開においてもAppleに対価を支払う必要がある点が、完全な自由化とは言いがたい状況を生むかもしれない。

加えて、サイドローディングや外部決済の拡大に伴い、セキュリティリスクの増大も懸念される。AppleはAPIや通知機能の改善などで一定の対応を図っているが、利用者の安全と信頼をどう担保するかは、今後も継続的に問われることになりそうだ。

将来的には、他の地域や規制当局がDMAを参考に、Appleや他の大手プラットフォームへの規制を強化する流れも考えられる。EU市場を皮切りに、グローバルなアプリエコシステムの構造改革が進む兆しが見えてきた。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次