MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    「自分に似合うメガネ」をAIが即提案 ジンズ、顔写真から最適フレームを選ぶ実証実験を拡大

    2025年6月25日、アイウエア大手のジンズは、生成AIを活用した接客支援サービス「JINS AI」の実証実験の対象店舗を拡大すると発表した。顔写真から最適なフレームを提案する機能も備え、顧客体験の向上を図る。

    目次

    ジンズ、AIで似合うメガネを即提案 実証実験を全国拡大へ

    ジンズが開発した「JINS AI」は、生成AI技術を活用し、メガネ選びに関する疑問や要望に対して即時に応答・提案するサービスである。一部店舗で実証実験を開始していたが、今回の発表で対象店舗が順次拡大されることとなった。

    このサービスは、ユーザーが自身の顔写真をアップロードするだけで、顔型や印象に合ったフレームをAIが提案するというもの。さらに、手持ちのメガネ画像を使って類似デザインを検索することも可能であり、視覚的なナビゲーションに優れる。

    「JINS AI」は自然言語処理技術を用いて会話の文脈を把握し、ユーザーが入力した質問に対して適切な返答を生成する。たとえば「柔らかい雰囲気のフレームは?」といった抽象的な要望にも対応できる。

    これまでの実証実験では、浅草や銀座をはじめとする全国10店舗で展開しており、今後は対象店舗を拡大して得られたデータをもとに、サービスの品質向上を図る方針である。

    店舗の枠を超えた接客体験へ AI活用の可能性と課題

    「JINS AI」が目指すのは、店頭スタッフのような“対話型接客”の再現と言える。多言語対応かつ画像入力に対応しているため、スマートフォン1つで手軽に利用でき、訪日外国人を含む幅広い層へのサービス展開も視野に入るだろう。

    このような技術の導入により、ユーザーは店頭で自身の顔に合ったフレームをより効率的に選べるようになり、試着や購入といった体験に集中できるというメリットがある。特にフレーム選びに悩む新規顧客や、コミュニケーションに不安のある層にとって利便性は高い。

    一方で、AIの提案がどこまで信頼に足るか、個々の顔立ちや好みに対する精度が問われる面もあるだろう。今後、実証店舗の拡大を通じて多様なユーザーデータが蓄積されれば、AIの応答精度や提案内容の洗練が進み、より実用的な接客支援ツールへと発展することが期待される。

    生成AIがもたらす接客の進化は、単なる販売補助にとどまらず、個々のライフスタイルに寄り添うパーソナライズの起点となり得る。今後、他業種にも波及する可能性が高く、ジンズの取り組みが新たな購買体験のモデルケースとなるか注目される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次