MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

TIS、システム開発の課題解決に特化した生成AIチャット提供開始 AWSの「Amazon Q Business」を使用

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年6月24日、TISはAWSの「Amazon Q Business」を基盤とした生成AIチャットサービスのベータ版を発表した。
企業のシステム開発・運用現場の課題に即応するナレッジ提供を実現し、業務効率化を後押しする狙いだ。

目次

TIS、生成AIで運用支援に即応するチャットを提供

TIS株式会社は、2025年6月24日に、AWSが展開するAIアシスタント「Amazon Q Business」を活用した生成AIチャットのベータ版の提供を開始した。

Amazon Q Businessは、生成AI技術を活用し、ドキュメントやナレッジベースと連携して自然な会話形式で業務支援を行うエンタープライズ向けAIアシスタントである。
TISはこれに自社のAWS運用知見を加え、技術支援に特化したAIチャットとして再構成した。

本サービスでは、ユーザーがチャット画面から質問を送信すると、TISが蓄積してきた実践知やベストプラクティスを生成AIが参照し、最適な対応策を提示する。
専門知識を持たない担当者でも、課題解決の次の一手を実行できるようになるという。

ナレッジ共有が促す内製化と省力化 カスタムAIには課題か

本サービスの導入により、運用マニュアルや構成図、障害報告書といった自社システム固有の情報を、カスタムされたAIに取り込ませることができるようになる。
これにより、標準的なナレッジに加えて自社に最適化された回答を得ることが可能となり、現場の属人化を解消する効果が期待できる。

また、AI活用のハードルが下がることで、これまで外部ベンダーに依存していた技術支援領域の一部を、内製化へと移行する足がかりともなるだろう。
ユーザーは開発を必要とせず、契約後すぐにTISの実践知をベースとしたサポートを受けられるため、迅速な立ち上げが可能だ。

一方で、カスタムナレッジの精度はアップロードするデータの質に大きく依存すると予想できる。
整備されていないドキュメントでは誤回答のリスクもあると考えられるため、AIの提案を過信することなく、運用上のチェックを適切に実行する体制は、依然として必要だろう。

TISは、Amazon Q Businessの日本語正式対応にあわせた本格展開を見据えており、今後は他業務領域への応用も進められる可能性がある。
生成AIのエンタープライズ利用が加速する中、ナレッジ運用の質と範囲が競争力の鍵となりそうだ。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次