MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    TDKが米SoftEyeを買収 視線でAIとつながるグラス開発に本腰

    2025年6月19日、TDKは米国の視線認識技術スタートアップSoftEyeの買収を発表した。スマートグラスを軸にAIとの直感的な対話を目指す戦略で、次世代のヒューマンマシンインタフェース(HMI)市場に本格参入する構えだ。

    目次

    視線認識技術のSoftEyeを買収、TDKがAIグラス戦略を加速

    TDKは2025年6月19日、米カリフォルニアを拠点とするSoftEyeの買収を正式に発表した。SoftEyeはスマートグラスに特化したセンサー、カスタムチップ、アルゴリズムなどを開発する企業で、アイインテントテクノロジー(※)と呼ばれる視線意図検出技術が最大の強みだ。

    この技術は、視線の動きによってユーザーの意図を読み取り、AR/VRディスプレイやAIとの自然なインタラクションを実現するものだ。低消費電力であることも特徴的である。

    TDK米州本社ゼネラルマネジャーのJim Tran氏は「SoftEyeはアルゴリズム、カメラ、低消費電力チップ設計における専門知識を有していて、これによってTDKはAR関連技術の消費者向けアプリケーションの領域においてリーダーシップを発揮する」とコメントしている。

    CEOのTe-Won Lee氏も「SoftEyeは人々とAIをより直感的かつ魅力的なユーザー体験で結び付けることができ、TDKのスマートグラスに関する戦略と合致している」と語っており、視線とAIが結びつくことで生まれる新しい体験に自信を示している。

    AIと視線でつながる未来 新しいHMI市場の主導権を狙う

    TDKが目指すのは、視線を通じてAIと“会話”するような新しいユーザー体験だ。
    視線ベースの操作は、音声が使えない環境でも有効であるため、音声入力に代わる直感的なインタフェースとして、医療や物流、製造現場など幅広い活用が見込まれる。

    一方で、ウェアラブル機器の普及には価格、プライバシー、電力効率といった課題も残るだろう。視線追跡データの取り扱いには倫理面での配慮が不可欠であり、各国での規制状況やユーザーの受容性も成否を左右する要素となるはずだ。

    Apple Vision Proをはじめとした高性能グラスも登場している背景を踏まえると、AR/AIグラス市場は今後注目を集めると予想できる。
    TDKが部品メーカーからエクスペリエンス設計へと領域を広げる今回の動きは、ポストスマホ時代のHMI競争において、大きな布石になる可能性があるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次