MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    KAIAブロックチェーン、日本進出を本格化 JBAに正会員として初加盟

    2025年6月20日、KAIAブロックチェーンを展開するKAIA DLT財団は、日本ブロックチェーン協会(JBA)への正会員加盟を発表した。
    日本市場での存在感を高める狙いで、LINE上のMini Dapp事業などの展開が今後加速する見込みだ。

    目次

    KAIA、JBA正会員に加盟 日本展開の本格化へ

    KAIA DLT財団は6月20日、同財団が開発・運営するブロックチェーン「KAIA」が、日本ブロックチェーン協会(JBA)の正会員として加盟したと発表した。
    これは、ブロックチェーンのメインネットとしては初の事例となる。

    KAIAブロックチェーンは、韓国のカカオが主導する「クレイトン(Klaytn)」と、LINEが手がけていた「フィンシア(Finschia)」の両チェーンを統合し、2024年に誕生したレイヤー1ブロックチェーンである。
    両者のユーザー基盤を活かし、アジア圏最大のWeb3エコシステムを構築するというビジョンを掲げている。

    KAIAは、すでに1億人を超えるユーザーを抱えるLINEメッセンジャー上で「Mini Dapp」サービスを展開しており、このプラットフォームを軸に、日本市場への浸透を加速させる方針だ。
    今後は、円建てステーブルコインや日本企業との協業も視野に入れており、JBA加盟はその戦略を後押しする動きとみられる。

    KAIA DLT財団の議長ソ・サンミン氏は、「KAIAは、日本人の約70%が利用するLINE上でWeb3エコシステムを構築してきた。今回のJBAへの加入は、当財団の規制遵守および消費者中心のブロックチェーンサービスの構築において、大きな後押しとなると期待している」とコメントしている。

    LINE経由での普及加速 日本企業との協業に商機

    KAIAの強みは、すでに国内ユーザーの生活に深く浸透しているLINEとの結びつきにある。KAIAが提供するMini Dappは、特別な知識を必要とせず、誰もが日常的にWeb3体験を得られる設計がなされている。
    この“非自覚的な導入”によって、ブロックチェーン技術の一般利用が進む可能性がある。

    また、KAIAは日本企業との提携を通じて実証事業や共同開発を展開しやすい立場にあるといえる。LINE上での展開は、既存サービスとの連携にも適しており、toCサービスとの相乗効果が期待できる。

    一方で、国際チェーンであるKAIAが日本の法規制やガイドラインにどこまで適合できるかは、今後の展開を占う上で重要な視点となる。
    特に、個人情報の扱いや金融サービスとしての信頼性確保などにおいては、慎重な設計が求められるだろう。

    今後、JBAを通じた政策対話や業界団体との連携が進めば、日本市場におけるWeb3導入の現実解として、KAIAの存在感が増していく可能性が高い。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次