MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ディズニーと係争中のMidjourney、初の動画生成AI「V1」提供開始 月10ドルで画像から5秒動画を作成可能に

    2025年6月19日(日本時間)、米Midjourney社は動画生成AI「V1」を正式発表した。画像から5秒間の映像を自動生成できる機能で、月額10ドルから利用可能。
    著作権訴訟の渦中でありながらの展開となり、注目を集めている。

    目次

    Midjourney、月額10ドルから使える動画生成AI「V1」を発表

    米Midjourneyは、初の動画生成AI「V1」を正式に発表した。
    画像から5秒間の動画を生成する新機能で、同社Web版にて有料ユーザー向けに提供を開始した。

    V1は、ユーザーが用意した画像またはMidjourneyがAIで生成した画像をもとに、4種類の5秒動画を自動生成する。
    各動画は約4秒ずつの延長が可能で、最大20秒程度まで伸ばせる設計となっている。

    動作モードは自動設定の「automatic」と、ユーザーが動きを指定する「manual」の2種類。
    さらにカメラや被写体の動き方も、「low motion」「high motion」から選択できる。
    low motionではカメラはほぼ固定で被写体がゆっくり動き、high motionでは、カメラも被写体もダイナミックに動くという。

    生成される動画の内容は多岐にわたる。人間の動作、動物の動き、剣で戦うキャラクターやドラゴンと空を飛ぶシーンなど、アニメ調やファンタジー風の映像にも対応する。

    V1は月額10ドル(約1450円)の「Basic」プランから利用可能で、上限付きの生成数が設けられているとされる。
    上位の「Pro(60ドル)」や「Mega(120ドル)」プランでは、生成回数無制限の「relax mode」も導入予定。

    Midjourneyは2022年に画像生成サービスを開始し、2025年6月時点でDiscordサーバの参加者は2100万人を超える。

    なお、同社は米ディズニーおよびユニバーサルから著作権侵害で訴えられており、動画機能「V1」もリリース前から法的リスクを指摘されていた。

    動画生成AIの拡張性と法的リスク

    MidjourneyのV1は、個人や小規模クリエイターにとって手軽な動画制作手段となりうる。
    画像から動きを加えるだけで映像が得られるため、アニメーションやプロモーション素材の制作コストが大幅に下がることが期待される。

    一方で、ディズニーおよびユニバーサルと著作権をめぐって裁判中であることは、明確なリスクと言える。
    ディズニー、ユニバーサルは、Midjourneyが、著作権で保護されたキャラクターや作品を無断で模倣・再構成できる状況にあるとして裁判を起こしている。
    裁判の結果次第では仕様の大幅な変更を求められるため、現在と同じようなサービスを将来も使えるかどうかは不透明だ。

    クリエイティブAIの普及が進む中で、技術の拡張性と法的整備のギャップはますます広がっている。
    Midjourneyの「V1」は、良くも悪くもその最前線を象徴するプロダクトであり、今後の業界全体に波紋を広げる可能性がある。

    参考 : https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_3546/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次