MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    Meta、プラットフォームスタートアップのScale AIに大型投資 創業者ワン氏はMetaへ移籍

    現地時間2025年6月12日、米AI企業Scale AIは、Metaから大規模な資金調達を実施したと発表した。
    創業者のアレクサンダー・ワン氏はMetaに加わることも決定し、同社のAI開発に参画することになった。

    目次

    MetaがScale AIに戦略的投資 評価額は4兆円規模に到達

    AI開発支援のベースを担う米Scale AIは、Metaからの出資を受け、企業評価額が約290億ドル(約4.1兆円)超に拡大した。

    Scale AIは、AIモデルの学習に不可欠な高品質データを構築・整備するプラットフォームを提供し、多くの企業や政府機関にデータインフラを提供してきた。
    2016年にサンフランシスコで設立され、機械学習の実装効率を高める自動化ツール群で業界の注目を集めてきた。

    今回の資金調達に際し、創業者であるアレクサンダー・ワン氏が、MetaのAI部門へ移籍することも同時に発表された。Metaの社内AI研究を牽引する立場として参画する。
    ワン氏は今後もScale AIの取締役を継続する方針で、経営方針の監督には引き続き関与する。

    新たな暫定CEOにはジェイソン・ドロージ氏が就任。同氏は2024年にScale AIに最高戦略責任者として入社し、Uber EatsやAxonなどの成長期を支えた経験を持つ。

    Scale AIは今回の資金を、技術革新と企業向けAIサービスの拡張、戦略的パートナーシップの深化に活用するとしている。また、一部の資金は既存株主などへの株式分配にも充てられる。
    今後、Metaは少数株主としてScale AIの経営に参画することになる。

    Metaによる買収的出資 AIデータ産業への影響は

    Metaの出資と人材獲得は、AIインフラ市場に大きな波紋を広げる可能性がある。
    特に、高品質な学習データの整備を担う企業が、生成AIを主導する大手プラットフォームに取り込まれる構図は、業界の競争環境に変化をもたらす。

    ワン氏のMeta移籍は、同社がAI領域での競争力強化を推進する姿勢の表れと言えるだろう。
    OpenAIやAnthropicなど、競合各社が高度な基盤モデルを公開・商用化する中で、Metaも研究開発体制の内製化を進める意図があると見られる。

    ただ、Metaが関係性を深める中で、広範な組織にベースを提供しているScale AIが独立性を維持できるかは懸念が残る。
    Metaは今回の出資で少数株主としての立場をとるが、今後の経営判断やデータ提供方針に影響を及ぼす可能性は否定できない。

    AI開発の基盤企業が特定の巨大IT企業に吸収されることで、透明性や中立性が揺らぐ恐れがある。
    とりわけ、政府系案件や他の民間企業との取引において、競合とのバランス維持が課題となる。

    今回の出資により、MetaはAI開発の根幹を担う「データ整備」という領域での競争優位を築く布石を打った格好だが、その影響は今後数年をかけて表面化していくことになりそうだ。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次