MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    iPadでパソコンのような本格的な作業が可能に iPadOS 26でマルチウィンドウやPDF編集が強化

    2025年6月10日に開催されたWWDC 2025で、Appleは新しいiPadOS 26について、「iPad史上最大のアップデート」と表現した。
    マルチウィンドウ機能やPreviewアプリの進化により、iPadが従来以上に「PCらしい」ワークツールとして生まれ変わる見通しだ。

    目次

    ウィンドウ管理やPDF編集など業務向け機能を強化

    新たなiPadOS 26では、作業効率を大幅に高めるマルチウィンドウ機能が導入された。
    従来の「Split View」や「Slide Over」は廃止され、より柔軟なウィンドウ操作を可能とする「タイル表示」に置き換えられる。
    複数のアプリウィンドウを重ならないように並べ、同時に操作できる表示形式だ。
    これにより、複数のウィンドウを一度に視認・操作でき、作業の切り替えが格段にスムーズになる。

    また、Apple独自のウィンドウ整理機能「Stage Manager」にも対応。
    プロジェクトごとにウィンドウ群を整理することで、マルチタスク作業の快適性が向上する見込みだ。

    さらに注目したいのが、macOSでおなじみの「Preview」アプリの搭載だ。
    PDFの閲覧・注釈・編集がiPad上でネイティブに行えるようになり、AutoFillやApple Pencilにも対応する。
    これにより、書類確認や署名、書き込みなどの処理がアプリを切り替えることなく一貫して行えるようになる。

    アプリメニューにも変化があり、Mac同様に「メニューバー」が表示されることで、各種コマンドへのアクセス性が向上する。
    開発者は独自のメニュー構成を設定可能となり、より業務に適したUI設計が可能となった。

    iPadがMacの代替選択肢に クリエイター向け機能も充実

    今回のアップデートは、iPadを日常的な情報端末から本格的な制作・業務ツールへと格上げする内容である。
    アメリカのテックメディアTechCrunchが12日に出した記事では、こうした表現が「誇張ではない」との評論があった。さらに、「iPadで生産的な仕事をしようと試みたことがある人なら、このニュースはワクワクするものです」と言及されている。

    とりわけ、マルチウィンドウ機能の刷新は、従来のモバイル的UIから脱却し、PC的な作業感覚をiPadにもたらすと思われる。
    Split ViewやSlide Overといった限定的な分割表示を排し、タイル状に自由配置できる操作系は、クリエイターやビジネスユーザーにとっても実用的と言える。

    ただし、この進化が成功するかどうかは、ユーザーの習熟度とアプリ開発者の対応にかかっている。
    複雑化したUIをユーザーがどれだけ受け入れられるか、また、アプリがどこまで新UIや機能を活用して設計を最適化できるかが鍵となるはずだ。

    PCのように使えるとはいっても、iPadは依然としてMacBookに比べて制約も多い。
    しかし、携帯性と性能を両立させるという点では、「第2のPC」としての選択肢になり得る段階に来たと言えるだろう。

    参考 : https://techcrunch.com/2025/06/12/your-ipad-is-your-new-computer/?utm_campaign=social&utm_source=X&utm_medium=organic

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次