MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    Appleが生成AI翻訳発表 iPhoneで日本語通話も可能に

    現地時間2025年6月9日、米アップルは、iPhoneなどに生成AIを活用した通話・メッセージの自動翻訳機能を導入すると発表した。
    今秋から日本語を含む複数言語に対応し、他社端末とのやり取りでも利用可能となる。

    目次

    iPhoneが多言語対応を強化、生成AIで通話やメッセージを即時翻訳

    アップルは9日、iPhoneやiPadにおいて、メッセージや音声通話をリアルタイムで翻訳する新機能を発表した。
    生成AIを活用し、ユーザーが送信・受信するテキストや音声を即座に希望する言語へ翻訳できる。

    テキストメッセージの翻訳機能では、送信した内容が自動的に変換され、相手側には翻訳後のメッセージが表示される。
    受信時も同様に、ユーザーの母語に変換されるため、言語の違いによる意思疎通の障壁が大幅に軽減される。

    対応言語には日本語、英語、中国語、スペイン語、韓国語などが含まれ、グローバル市場を強く意識した仕様となっている。iPhone同士に限らず、Androidなど他社製端末とのやりとりでも同機能が有効である点も注目に値する。

    また、音声通話では、AIが発話内容をリアルタイムで翻訳し、音声として再生できる。
    さらにFaceTimeでは字幕機能が強化され、会話の翻訳結果が画面に表示される。
    これにより、海外の友人やビジネス相手との円滑な対話が実現すると予測できる。

    アップルのAI戦略が加速 競争激化の中で巻き返しなるか

    今回の機能追加は、生成AI分野において先行するグーグルやOpenAIに対抗する形で実施されたと見られる。
    アップルはこれまで、AI活用において慎重な姿勢を見せてきたが、市場の急成長とユーザーの期待に応えるため、本格的な導入に踏み切ったと考えられる。

    自動翻訳の実装は、グローバルなコミュニケーション需要に対応するものであり、多言語対応のビジネスパーソンや旅行者、国際家庭などにとって大きな利便性をもたらすだろう。
    音声翻訳や字幕の精度次第では、既存の翻訳アプリ市場に影響を及ぼす可能性もある。

    スマホへのAIの導入は、競争が激化している。
    Googleの「Pixelシリーズ」は、同社のAIモデル「Gemini」を全面的に導入し、「AIスマホ」と銘打ち展開をしている。
    またサムスンの最新モデル、「Galaxy S25」でも、アプリ間でのシームレスな連携を行う「AIエージェント機能」が追加されるなど、AIのユースケースもより高度に進化している。

    アップルのAI、Apple Intelligenceは、オンデバイスの処理を優先しており、プライバシー保護に優れるが、その性能については他のAIに比べ実態が不明瞭なところがある。
    今回発表されたAIによる自動翻訳機能が、どれほどの信頼を獲得できるかで、アップルのAI戦略の成否が別れることになるだろう。

    関連記事 : https://plus-web3.com/media/galaxys25ai/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次