MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Gaudiy、ソニーとバンナムから100億円 Web3で「ファン国家」構築へ

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年5月8日、ソニーグループおよびバンダイナムコホールディングスは、Web3スタートアップのGaudiy(ガウディ)へ、総額100億円の出資をしたことを発表した。
3社は戦略的パートナーシップにより、エンタメ×テクノロジーによる新たなエコシステム構築を目指す。

目次

「ファン国家」構想を軸に、業界横断型パートナーシップが始動

Gaudiyは、ブロックチェーンや生成AIを活用した共創型ファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を展開する日本発のWeb3スタートアップである。


同社の掲げるビジョンは「ファン国家」。
これは、ファンがIP(知的財産)に関わりながら主体的に活動する“共創コミュニティ”を世界中に構築するという構想だ。
すでに、会員数1950万人・海外利用率99%のアニメ・マンガコミュニティサイトを運営しているMyAnimeList(マイアニメリスト)を傘下に加えている。

今回、ソニーグループとバンダイナムコホールディングスが共同で出資し、Gaudiyと戦略的パートナーシップを締結した。
資金はプレシリーズCラウンドとして調達され、講談社、小学館、アカツキなども新たに株主として参画した。

パートナーシップでは「グローバル」「次世代クリエイターの育成」「データ利活用」「ブロックチェーン」「生成AI」の5テーマが重点施策として掲げられており、単なる資金提供ではない、深い協業体制であることがわかる。

「ファン国家」構想が描く未来 共創型エンタメの進化とグローバル展開の可能性

Gaudiyが掲げる「ファン国家」構想は、IPホルダーとファン、そしてクリエイターの三者が対等に関わるWeb3型エンタメの理想像を体現している。
今後は、実験的な取り組みを経て、ゲームや音楽、映像など複数のジャンルで共創型のプロジェクトが展開されると見られる。


特に、「次世代クリエイターの育成」が重点テーマに含まれている点は注目に値する。
AI生成技術の普及により、創作の敷居が下がる中で、ファンが“作り手”となる動きは一層加速すると予想される。

また、グローバル展開という視点では、MyAnimeListの海外ユーザー基盤が足がかりとなる可能性が高い。
英語圏を中心としたユーザーを起点に、欧米のIP企業との連携やローカライズ戦略が展開されれば、真の意味での「世界的なファン国家」構築に近づくだろう。

ただし、規制リスクと市場環境の変化には継続的な対応が求められるだろう。
特にブロックチェーン関連のルール整備は国ごとに異なるため、Gaudiyが「プラットフォーム」として機能するには、透明性の高いガバナンスとユーザー保護体制の強化が不可欠になると思われる。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次