MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    【Web3の求人サービス】Desumeのアカウント登録手順を解説!

    今回は、Plus Web3を運営する株式会社プロタゴニストが、Web3時代の新しい職業マッチングサービスとしてリリースした「Desume」の登録手順をご紹介します。

    画像付きで詳しく解説しているので、Desumeに登録の際はぜひ一度ご覧ください。

    目次

    Desumeに登録する手順を解説(簡単3ステップ)

    Desumeに登録する際の手順を、写真を交えながら解説していきます。

    1.「Desume.jp」にアクセス

    Desume.jp」にアクセスします。

    すると、以下のようなページが表示されます。

    まずは無料登録(60秒)!」をクリック。

    2. アカウント情報を入力

    まずは無料登録(60秒)!」をクリックすると以下の画面が表示されます。

    簡単なアカウント情報を入力して「登録する」をクリック。

    3. 興味・関心のある分野を選択

    以下のようなページが表示されるので、興味・関心のある分野を選択しましょう。

    Web3の分野がまだわからない方や、興味・関心のある分野が絞り切れてない方は「スキップ」でもOKです。

    プロフィールを充実させよう

    Desumeの登録自体は、以上の3ステップで完了します。

    プロフィールを充実させることで、採用側に良い印象を持ってもらえるので、しっかり作成して自分の魅力をアピールしましょう。

    プロフィール編集画面は、
    ①ホーム右上のアイコンをクリック。
    ②「アカウント」をクリック。
    の手順で表示できます。

    プロフィールを充実させる方法は以下の4つです。

    職業を入力

    プロフィール編集画面から職業を入力しましょう。

    記述式になっているので、現在の職業を簡単に入力してください。

    ウォレットアドレス・SNSを追加

    編集ページからウォレットアドレスとSNSが追加できます。

    今後、Desumeで保有NFT・POAPを採用側へのアピールとしてプロフィールに表示できる新機能を準備しています。
    新機能の利用にはウォレットアドレスの追加が必要になるので、編集ページから先に追加してお待ちいただけます。

    SNS欄には、
    Twitter
    Github
    LinkedIn
    ・自分のサイトのリンク
    が入力できるようになっています。

    自己プロフィールを追加

    自己プロフィール欄に、
    現職のポジション
    自身のスキル
    希望職種
    などを書いておくと、採用側の目に止まりやすくなります。

    まとめ

    「Desume」への登録は他の職業マッチングサービスに比べても非常に簡単に行えます。

    Web3業界への転職を考えている方はもちろんのこと、Web2での転職を希望している方もぜひ一度登録してみてはいかがでしょうか!

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次