Latest News– AI・Web3の最新ニュース一覧 –
-
バンダイとBANDAI SPIRITS、登録商標を使った生成AI画像に注意喚起
2025年9月16日、バンダイおよびBANDAI SPIRITSは、SNS上で同社の登録商標を含む生成AI画像が拡散していることを受け、公式に注意喚起を行った。フィギュアやロゴを含む... -
日本調剤、AI無人受付と遠隔服薬指導を導入 薬剤師の負担軽減と患者利便性を両立へ
2025年9月16日、全国で調剤薬局を展開する日本調剤は、サイバーエージェント子会社MG-DXの接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」と「薬急便モバイルオー... -
ChatGPT、18歳未満に特別モード導入 自殺訴訟受け安全策を強化
2025年9月16日、米OpenAIは18歳未満のユーザーに対し「異なるChatGPT体験」を提供すると発表した。これは若者の自殺訴訟を受けた対応であり、年齢予測技術や利用制限を... -
オープンAIとエヌビディア、英国データセンターに数十億ドル投資へ
2025年9月11日、ブルームバーグは、オープンAIとエヌビディアが英国で数十億ドル規模のデータセンター投資を発表する見通しだと報じた。両社のCEOはトランプ米大統領の... -
AIが乗合タクシーを効率化 愛知・南知多で実証実験開始
2025年9月16日、愛知県南知多町と美浜町でAIを活用した乗合タクシーの実証実験「チョイソコみなみちた」が始まった。地域交通の新たな選択肢として注目できる。 81停留... -
再生の道の新代表、AIによる政治意思決定を構想 25歳京大院生の奥村光貴氏
2025年9月16日、政治団体「再生の道」が東京都内で記者会見を開き、京大院生の奥村光貴氏(25)が新代表に就任すると発表した。奥村氏は党の意思決定にAI(人工知能)を... -
キヤノンMJ、三菱UFJ銀行の店頭本人確認を高度化 ICチップ連携で厳格性と効率性を両立
2025年9月16日、キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、「本人確認支援ソリューション」を機能拡張し、ICチップ情報を読み取り金融機関の店頭業務システムに... -
旺文社、英検ライティングAI採点を提供開始 解答入力で瞬時評価
2025年9月8日、教育出版大手の旺文社は、英検対策に特化した「ライティングAI採点」の公式版を公開した。アプリ上に解答を打ち込むだけで、採点と改善アドバイスを受け... -
韓国でも「PayPay」が使える 9月下旬から海外決済サービス提供開始
2025年9月16日、PayPay株式会社は海外で利用可能となる「海外支払いモード」を正式に発表した。第一弾として韓国で同サービスを展開し、「Alipay+」加盟店を中心に決済... -
マネーフォワードME、夫婦で家計共有可能に プライバシー保護も徹底
2025年9月16日、マネーフォワードホーム株式会社は、個人向け資産管理アプリ『マネーフォワード ME』に新機能「シェアボード」を追加したと発表した。国内向けサービス... -
米コインベース、AIと暗号資産を直結 新決済プロトコル「Payments MCP」
2025年9月11日、米大手暗号資産取引所コインベースは、AIエージェントがステーブルコイン決済を自律的に実行できる新プロトコル「Payments MCP」を発表した。同日より開... -
人型ロボットがスケボー実演 ATRと京大、人間並み運動性能を公開
2025年9月11日、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)は京都大学と共同開発したAI搭載の人型ロボットがスケートボードでスラローム走行を行う様子を公開し...