最新ニュース– category –
-
ドイツ当局、中国AI「ディープシーク」の排除要請 個人データが中国に違法転送の懸念
2025年6月27日、ドイツのデータ保護当局が中国のAI企業「ディープシーク」について、同社アプリをアップルとグーグルのストアから削除するよう正式要請した。個人データ... -
米地裁が再び和解申請を却下 リップルとSECの民事制裁金削減案が退けられる
2025年6月26日、米ニューヨーク州連邦地裁はリップル社と米証券取引委員会(SEC)が提出した共同和解申請を却下した。1.25億ドルの制裁金削減と差し止め命令の取り消し... -
富士通がAI活用型コンサルを強化 「Uvance Wayfinders」刷新で経営課題の自律解決支援へ
2025年6月26日、富士通はデータとAIを活用したコンサルティングブランド「Uvance Wayfinders」の強化策を発表した。企業の持続可能性向上を支援するため、4領域にわたる... -
KDDIとHPE、AIデータセンターで協業 次世代冷却技術で環境負荷低減へ
2025年6月26日、KDDIと日本ヒューレット・パッカード(HPE)は、大阪府堺データセンターの稼働開始に向けて連携を発表した。空冷と直接液冷を併用する冷却技術で、高性... -
オープンAI、初の非エヌビディア製半導体に転換か グーグルTPU活用で依存分散へ
2025年6月27日、米オープンAIがグーグルのAI半導体「TPU(テンソル・プロセッシング・ユニット)」の使用を開始したと関係者が明かした。エヌビディア製GPUに依存してき... -
チャットGPTがGDP予測精度を大幅改善 ECBが実証、わずか2ページで効果
2025年6月26日、欧州中央銀行(ECB)は、生成AI「チャットGPT」を活用して購買担当者景気指数(PMI)の定性コメントを分析することで、GDP予測の精度を大幅に高められる... -
デンマーク、AIによる外見・声の悪用に対抗 全国民に財産権を付与する法案を計画
2025年6月27日、デンマークのエンゲルシュミット文化相が、AI生成によるディープフェイク被害に対応するため、国民の外見や声に財産権を認める新法案を準備していると述... -
X、ハッシュタグを含む広告の中止を突如発表 マスク氏の美観重視が影響か
2025年6月27日、X(旧Twitter)は同日24時をもって、広告におけるハッシュタグの使用を全面的に中止すると発表した。発表は日本時間午後に突如行われ、広告主に即時対応... -
ソースネクストが買い切り型AI文字起こしソフトを発売 月額不要でセキュアな音声解析が可能に
2025年6月26日、ソースネクスト株式会社がWindows向けのAI文字起こしソフト「RecText AI」を発表した。価格は税込9,980円の買い切り型で、クラウドを介さない完全オフラ...