MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    BOBGとソニーのSoneiumが連携、デジタルアセット発行を加速

    2025年3月13日、デジタルアセットの発行・管理・運用を担うBOBG PTE. LTD.が、ソニーのブロックチェーン「Soneium」との連携を発表した。今後、BOBG社はSoneium上でのデジタルアセット発行を正式に支援し、企業のプロジェクト価値向上とSoneiumエコシステムの成長を促進する見込みだ。

    目次

    BOBGとSoneiumが連携

    BOBGは企業のデジタルアセットの発行から管理、運用、そして暗号資産取引所への上場までを一貫してサポートする企業として知られている。
    今回の連携においては、Soneium上で開発されるプロジェクトのデジタルアセット発行を正式に支援することになった。具体的には、企業がデジタルアセットの発行に伴うバックオフィス業務の課題を最小限に抑え、プロジェクトの本質的な価値向上に集中できる環境を整備するとのことである。

    Soneiumは、ソニーグループとWeb3を専門とする企業、Startale Groupの合弁会社が開発した、Ethereumのレイヤー2ブロックチェーン(※)と位置づけられる。
    ユーザーフレンドリーなインターフェースと、Web3開発のための主要インフラに対応していることが特徴である。
    特にゲームやエンターテインメント分野を含む多様なプロジェクトの創出を目指しており、今後のエコシステム発展が期待されている。

    デジタルアセットの発行が可能になったことで、アセットの発行者が煩雑なバックオフィス業務から解放され、より本質的な業務に注力できるようになることが期待される。

    ※レイヤー2ブロックチェーン:既存のブロックチェーン(レイヤー1)上に構築された二次的なネットワークで、メインチェーンの処理能力や速度を向上させる技術。

    BOBGの25回以上の実績でSoneiumエコシステム拡大へ

    BOBGはこれまでに25回以上のデジタルアセット発行の実績を持ち、その経験と専門知識がSoneiumのエコシステム拡大に貢献することが期待される。
    Soneiumは、日本発のプラットフォームとして、IP侵害対策などを打ち出して、プラットフォームとしての優位性を得ようとしている。

    ただし、Web3プラットフォームには競争の激化や一般ユーザーへの普及など、広く普及するためには課題も山積している。
    課題に対し、Sonyは各社との連携を強めて普及を推進していく方針とみられる。先日は、LINEとの協力を発表し、Soneium上で4つのミニアプリを展開する計画を明らかにした。

    今回のような連携を通じて、プラットフォームを取り巻くエコシステムがより豊かになっていくことが望まれる。

    関連記事 :
    Web3のIP侵害問題に一石を投じるソニーのブロックチェーン「Soneium」-規制強化の背景と影響
    ソニーとLINE、Soneium上でミニアプリ4種を展開へ Web3普及への新たな一歩

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次