MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    米証券取引委員会、マスク氏率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始 仮想通貨規制緩和にも関係か

    ロイター通信によると、2025年3月28日米証券取引委員会(SEC)が、イーロン・マスク氏率いる政府効率化省(DOGE)の職員を受け入れると内部メールで通知したとのことだ。
    トランプ政権下での連邦省庁改革の一環と言える動きであり、仮想通貨規制の緩和に向けたステップとなる可能性がある。

    目次

    SECとDOGE、史上初の公式連携へ

    内部メールによれば、SECはDOGEタスクフォースと提携し、DOGEの代表者がSECのネットワークやデータにアクセスできるようになるとのことだ。
    SECとDOGEの連携は、トランプ政権が掲げる規制緩和と官僚主義削減の方針に沿ったものだ。
    SECは「DOGEの代表者と協力し、倫理要件やITセキュリティに関する通常のプロセス」に従う意向を表明しているが、マスク氏自身の役割やDOGE職員の具体的なデータアクセス権限については明らかにしていない。

    SECは上場企業や銀行から収集した非公開情報に加え、IPOに関する機密データなど、市場に大きな影響を与えうる情報を多数保有している。
    そのため、DOGE職員がどの程度の情報にアクセスできるのかは、市場参加者の間で注目を集めているところだ。

    マスク氏がリーダーを務めるDOGEは、連邦政府の無駄を削減し効率化を図ることを目的として設立された。
    今回のSECとの連携により、仮想通貨市場への影響力がさらに強まる可能性も否定できない。

    仮想通貨規制の緩和が進むトランプ政権の展望

    トランプ政権下のSECは、仮想通貨業界に対する規制緩和を積極的に進めている。
    最近では、コインベースやバイナンスに対する訴訟を取り下げるなど、前政権時と比較して明らかに柔軟な姿勢へと転換した。

    SECはまた、組織内部の大幅な改革も進めており、約12%に当たる約600人の職員が早期退職プログラムに同意した。
    人員削減とDOGE職員の受け入れが同時に進むことによって、SECの組織文化や規制アプローチに根本的な変化をもたらす可能性もある。

    今後、SECとDOGEの連携が本格化すれば、仮想通貨市場の規制環境は大きく変化する可能性がある。
    短期的には、SECの規制緩和策が強まり、仮想通貨取引所や関連企業に対する監視が緩和される流れが加速するだろう。これにより、市場は一時的に活況を呈するかもしれない。

    しかし、中長期的には、不透明なデータアクセス権限やマスク氏の影響力の拡大が、新たな政治的・法的リスクを生み出す可能性がある。SECの独立性が揺らぐことで、金融市場全体の信頼性に影響を与える懸念もある。

    最終的に、この連携が金融市場の成長を促進するのか、それとも規制の形骸化を招くのかは、今後のSECの対応次第と言えるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次