MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    米NYタイムズがアマゾンと記事使用で契約 高品質報道が生成AIの学習素材に

    2025年5月29日、米ニューヨーク・タイムズがアマゾンと記事使用に関する契約を締結したと発表した。今後はアマゾンのAIモデルの学習素材として記事が使用されることになる。大手報道機関がAIに関して初の正式合意に至った事例として注目を集めている。

    目次

    NYタイムズがアマゾンとAI学習利用で初の正式合意

    米有力紙ニューヨーク・タイムズは29日、アマゾンと自社記事の利用契約を結んだことを明らかにした。対象となるのは、同紙本体の記事に加え、傘下のスポーツ専門サイト「ジ・アスレチック」のコンテンツも含まれる。

    これにより、アマゾンは音声アシスタント「アレクサ」など自社サービスにおいて記事の使用が可能になるだけでなく、自社開発のAIモデルの学習にも活用できるようになる。具体的な金銭条件は公表されていない。

    ニューヨーク・タイムズが生成AIに対して正式なライセンス契約を結ぶのは今回が初めてである。
    同社のCEOであるメレディス・レヴィエン氏は社内通知で「今回の合意は質の高いジャーナリズムには対価を支払う価値があるという、我々の長年の原則に合致するものである」と述べ、合意の意義を強調した。

    高品質記事の提供で信頼担保 AI開発と報道機関の共存は進むか

    今回の合意は、コンテンツ提供側とAI開発企業の新たな共存モデルを提示するものであり、業界全体に波紋を広げそうだ。AIモデルにとって信頼性の高い記事は、より正確で偏りの少ない生成結果を生み出す上で重要な訓練素材となる。

    一方で、AI企業による著作物の無断使用を巡る法的リスクも浮上している。ニューヨーク・タイムズは2023年末、オープンAIおよびマイクロソフトを相手取り、自社記事を無断でAI学習に使ったとして提訴しており、現在も訴訟は継続中だ。

    そのような背景も踏まえ、今回のような正式契約は、AI業界における倫理的・法的なガイドライン形成にも寄与する可能性がある。
    今後は他の大手メディアが追随する動きも予想され、報道とAIの新たな関係性が問われる局面に入ったと言える。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次