PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
クラリス、FileMaker 2025でAI強化 ローカルLLM活用で企業データを安全管理
2025年7月9日、Claris Internationalはローコード開発プラットフォーム「Claris FileMaker 2025」の提供を開始した。AI機能を大幅に拡充し、ローカル環境での大規模言語... -
三菱UFJ・ドコモ採用の米Auxia、日本法人を設立 AIエージェントでマーケ施策を革新
米AI企業Auxia(オクシア)は、日本法人「Auxia Japan」の設立を2025年7月4日に発表した。同社は三菱UFJ銀行、NTTドコモ、メルカリが導入するAIエージェント型マーケテ... -
AIとレシートで「誰が何を買ったか」可視化 delyが購買行動分析機能を発表
2025年7月7日、買い物支援アプリ「クラシルリワード」を運営するdely(デリー)は、利用者の購買履歴をAIで解析する新機能「AIレシート」の提供を発表した。流通横断型... -
PayPalが生成AIで詐欺を阻止 世界の送金シーンに変革迫る新警告システム
2025年7月8日、米国のPayPalが生成AIを活用した新たな詐欺警告システムを導入したと報じられた。進化する詐欺手口に対抗する新たな防衛策として、世界中のユーザーが利... -
NEC、生成AI「cotomi」を強化 企業の業務自動化を加速へ
2025年7月8日、NECはAIエージェントの活用推進を目指し、自社開発の生成AI「cotomi(コトミ)」の性能を強化したと発表した。企業の業務自動化を支援する高度な機能が追... -
アクセンチュア、AIエージェント開発を加速 新フレームワーク「AI Refinery Distiller Agentic」を発表
2025年7月8日、アクセンチュアはAIエージェントの開発・展開を支援する「AI Refinery Distiller Agentic」フレームワークと専用SDKを発表した。企業は多様な環境で高度... -
AI音声で米国務長官を偽装 各国外相らに接触の事案が発覚、情報漏えいリスクも
2025年7月8日、ロイターが確認した外交公電により、AIで生成した音声を用い、米国務長官になりすました人物が各国の外相や米当局者らに接触していたことが明らかとなっ... -
レビュー対応をAIで効率化 ReviCoが「AIショップコメント」を正式リリース
2025年7月8日、レビュー対応支援のReviCoは、ユーザーレビューへの返信文面をAIが自動生成する新機能「AIショップコメント」をリリースしたと発表した。国内EC事業者の... -
パナソニック、顔認証で現場入退場を効率化 「KPASクラウド」に新管理機能を追加
2025年7月8日、パナソニック コネクトは、顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」に新たな「現場管理サービス」を追加したと発表した。工場や建設現場などの入退場管理...