PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
NTTデータ、生成AI向け液冷GPU搭載のコンテナDCを発表 25年度提供へ
2025年5月30日、株式会社NTTデータは、ゲットワークスと共同で冷却性能などに関する実証実験を開始し、2025年度中にAI対応のコンテナ型データセンターを国内で提供する... -
アリババクラウドとパナソニックAPチャイナがAI戦略提携 スマート家電にLLM「Qwen」搭載へ
2025年5月30日、中国のアリババクラウドは、パナソニックAPチャイナ有限会社とAI分野での戦略的提携を締結した。両社は今後、スマート家電に特化したAIエージェントの共... -
視覚障がい者に壁となるスマホ操作、KDDIが「操作サポートシール」で解決策を提示
2025年5月30日、KDDIと沖縄セルラー電話は視覚障がい者向けに、スマートフォンの操作位置を指先で把握しやすくする「スマホ操作サポートシール」の無料配布を開始した。... -
タイSEC、バイビットやOKXのアクセス遮断を発表 無認可営業が理由
2025年5月29日、タイ証券取引委員会(SEC)は、バイビットやOKXなど無認可で営業を行っていた暗号資産取引所5社に対し、タイ国内からのアクセス遮断を命じる方針を発表... -
LINEヤフー、情プラ法対応の投稿監視をAIで強化 5サービスの実績を公表
2025年5月30日、LINEヤフーは「メディア透明性レポート(2024年度版)」を公開し、情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法 ※)に対応した投稿監視体制の強化内容を明... -
イーロン・マスク氏、米政府DOGEを退任 火星移住構想を本格始動
2025年5月28日、米起業家イーロン・マスク氏は、米政府の省庁「政府効率化省(DOGE)」からの退任を発表した。翌29日には、宇宙開発企業スペースXの新設都市「スターベ... -
みんがく、生成AIで歴史上の人物と対話できる学習アプリ モデル校を募集
株式会社みんがくは2025年5月29日、歴史上の人物と対話できる生成AIアプリ「歴史人物シミュレーター Ver2」の実証実験モデル校の募集を開始したと発表した。日本国内の... -
AI Overviews導入で6割が自然検索流入減を実感 SEOと広告に変化
2025年5月29日、株式会社キーワードマーケティングが実施した調査により、Google検索の「AI Overviews(AIによる要約表示)」機能によって、自然検索流入が減少したと感... -
Kotoba Technologies、生成AI同時翻訳を開発 予測型AI翻訳で遅延マイナス0.5秒
日本のスタートアップ「Kotoba Technologies」が提供する生成AI同時通訳サービスが話題となっている。2025年6月1日の報道によると、平均遅延は1秒未満、さらに「マイナ...