PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
AIフュージョン、暗号資産運用開始を発表 OKJ八角氏が参画し体制強化
2025年6月17日、東証スタンダード上場のAIフュージョンキャピタルグループは、子会社ミライコインによる保有暗号資産運用事業の開始決定を発表した。OKJ(オーケーコイ... -
メルカリが取引トラブルに「全額補償」導入へ 7月1日から正規利用者を対象に開始
2025年6月17日、国内フリマアプリ最大手のメルカリは、新たに「全額補償サポートプログラム」を7月1日から開始すると発表した。トラブル発生時に購入代金や販売利益を全... -
PKSHAとキンドリル、AI活用で社内ヘルプデスク革新へ BPaaSに知見融合
2025年6月17日、PKSHA Technology傘下のPKSHA Workplaceとキンドリルジャパンは、AIと専門知識を融合させた「AI-BPaaS」型ヘルプデスクサービスで協業すると発表した。... -
メタ、オープンAI人材に破格オファー 1億ドル提示で競争激化
2025年6月17日、米オープンAIのサム・アルトマンCEOは、米メタが同社のAI人材を引き抜く目的で1億ドルの契約ボーナスなどを提示していると明かした。AI技術を巡る人材獲... -
「GENIUS法案」を米上院が可決 ステーブルコイン規制を明確化
2025年6月17日、米上院は暗号資産規制の一環として「GENIUS法案」を賛成多数で可決した。ステーブルコインの発行・運用に関する包括的なルールが盛り込まれており、アメ... -
BOOSTRYが「B.O.O.S.T. Lab」設立、ゼロ知識証明など研究開発へ 技術発信も強化
2025年6月17日、セキュリティ・トークン基盤「ibet for Fin」を推進するBOOSTRYは、技術開発体制を強化する新組織「B.O.O.S.T. Lab」の設立を発表した。併せて、5月に公... -
沖縄アクターズスクール、NFT会員証導入へ ファン支援型プロジェクト開始で次世代スター育成強化
2025年6月16日、沖縄アクターズスクールがNFT技術を活用したパートナーシップメンバー募集プロジェクトを発表した。個人支援者向けにデジタル会員証を発行し、次世代ア... -
キヤノンITS、西東京データセンターで液冷対応エリアを増床 生成AI需要に対応
2025年6月17日、キヤノンITソリューションズ株式会社(キヤノンITS)は、「西東京データセンター」2号棟に、液冷方式に対応したハウジングサービスエリアを増床すると発... -
ネットワールド、生成AI「neoAI Chat」を国内展開 セキュアな企業向け活用を支援
2025年6月16日、ネットワールドは生成AIスタートアップのneoAIとディストリビューター契約を締結したと発表した。国内の販売パートナー網を活用し、企業向け生成AIパッ...