PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
オーストラリア、16歳未満のYouTube利用を禁止へ SNS規制法が対象拡大
2025年7月30日、オーストラリア政府は、16歳未満の子どもによるSNS利用を禁止する新たな法律の対象にYouTubeを含めると正式に発表した。同法は、2025年12月に施行される... -
CTC、AIで自律防御するDarktraceを国内提供 未知の脅威に即応
2025年7月30日、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、英Darktrace社と販売代理店契約を結び、AIによる自律防御型のネットワーク脅威検知ソリューション「Darktrace ... -
Googleの新AI「AlphaEarth Foundations」が地球の姿を再定義 環境課題解決に道を拓く
2025年7月30日、米Googleが最新AIモデル「AlphaEarth Foundations」を発表した。多様な衛星データを統合し、地球の陸域や沿岸水域を高精度に解析する新技術は、科学研究... -
パナソニックHD、生成AI需要が収益をけん引 多くのセグメントで増益
2025年7月30日、パナソニック ホールディングスは2025年度第1四半期の連結業績を発表した。生成AI関連製品の好調により、オートモーティブを除く主要セグメントで増益を... -
ビザ、PYUSDとEURCなど追加 ステーブルコイン決済対応範囲を拡充
2025年7月31日、米決済大手ビザは、ステーブルコイン決済プラットフォームの対応範囲を拡充したと発表した。新たに3種類のステーブルコインと2つのブロックチェーンを追... -
内閣府がAI政策推進室を新設 戦略本部の9月発足に向け司令塔機能強化へ
2025年8月1日、内閣府は人工知能(AI)政策の司令塔機能を担う「人工知能政策推進室」を新たに設置した。9月に予定される「人工知能戦略本部」の発足準備を本格化させる... -
AI活用は進むも開発者の信頼後退 Stack Overflow調査で明らかに
2025年7月29日、米開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」が、年次調査を発表した。全世界の約5万人を対象に実施されたこの調査で、AIツールの活用は広がる一方で、... -
中国、エヌビディアにAI半導体「H20」リスク説明要求 米中半導体摩擦再燃の懸念
2025年7月31日、中国の国家インターネット情報弁公室(CAC)が米エヌビディアのAI半導体「H20」に安全保障上の懸念があるとして、同社に対して公式な説明と文書提出を求... -
AIブームで電力需要急増 米電力各社が設備投資を大幅拡大
2025年7月30日、米電力大手アメリカン・エレクトリック・パワー(AEP)は、AIによる電力需要拡大を受け、5年間の設備投資計画を従来の540億ドルから700億ドル(約10兆42...