PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
スマートニュースが「地点半径ターゲティング」開始 地図上で商圏を指定し広告配信を最適化
2025年6月18日、ニュースアプリ「SmartNews」を運営するスマートニュース株式会社は、位置情報広告の新機能「地点半径ターゲティング」を翌19日より提供すると発表した... -
台湾で絶滅したウンピョウ、AIと3D技術で「再び歩く」姿が復元
2025年6月17日、台湾・台中市の自然科学博物館(科博館)は、台湾で絶滅したとされるウンピョウの剥製標本をもとに3Dモデルを制作し、AIを用いて林の中を歩く姿をデジタ... -
マイクロソフト、OpenAIとの提携交渉を断念か 将来の出資比率など巡り協議難航
2025年6月18日、英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、米マイクロソフトが対話型AI「ChatGPT」を展開するOpenAIとの提携交渉を断念する可能性があると報じた。将来の出... -
NTTスマートコネクト、生成AIサービスを刷新 UI改良と料金体系を一新し利便性向上へ
2025年6月17日、NTTスマートコネクト株式会社は、同社の「生成AIサービス」について、ユーザーインターフェース(UI)と料金体系の全面リニューアルを6月19日に実施する... -
生成AIが詐欺の「リアル」を再現 香川大学で大学生が特殊詐欺を仮想体験
2025年6月18日、香川県警は香川大学で生成AIを活用した特殊詐欺対策講義を実施した。新入生が詐欺グループとのLINE上のやりとりを仮想体験することで、実際の被害を未然... -
中南米12カ国が独自AI「Latam-GPT」開発へ 先住民言語や文化の保全目指す大規模連携
2025年6月17日、チリ政府は中南米12カ国が協力して開発する地域初の大規模AI言語モデル「Latam-GPT」を9月に公開予定であると発表した。現地文化や先住民言語に特化した... -
PendoがAIエージェントの効果を可視化する新機能発表 ROI測定で企業の導入判断を支援
2025年6月18日、Pendo.io Japanは、AIエージェントのパフォーマンスを可視化・分析する新機能「Pendo Agent Analytics」を発表した。AIエージェントの活用状況や投資効... -
設立から半年の個人主導AIスタートアップBase44が116億円もの高値で買収 AIによるノーコードアプリ構築ツールが好評価
2025年6月18日、イスラエルのWeb開発大手Wixは、個人主導のAIスタートアップBase44を現金8000万ドル(約116億円)で買収したと発表した。創業から半年、従業員数わずか8... -
Anthropicが「Claude Code」をMCP対応に 開発者のワークフローが大幅進化へ
2025年6月18日、米AIスタートアップのAnthropicは、AIコーディング支援ツール「Claude Code」が任意のModel Context Protocol(MCP)サーバーと連携可能になったと発表...