PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
DMM.com、新サービス「ParamaCraft pict」で写真から簡単に3Dプリント製品を作成可能に
2025年3月19日、DMM.comは新たなサービス「ParamaCraft pict(パラマクラフト ピクト)」を発表した。 このサービスは、ユーザーが写真をアップロードするだけで、AI技... -
NvidiaとGoogle、およびディズニーが次世代ロボット向け物理エンジン「Newton」を共同開発
米Nvidia、Google DeepMind、Disney Researchが共同で新物理エンジン「Newton」を開発すると、2025年3月18日のGTCカンファレンスでNvidiaジェンセン・ファンCEOが発表し... -
金属老舗のエス・サイエンス社、ビットコイン投資事業参入を発表
1946年創業の金属製品販売の老舗企業であるエス・サイエンス(東京証券取引所スタンダード市場上場)が、2025年7月からビットコイン(BTC)を中心とした暗号資産投資事... -
吉積情報、法人向け生成AIツール「WorkAIzer」に定額制の新料金プランを導入 4月から
吉積情報株式会社は2025年3月17日、法人向け生成AIツール「WorkAIzer」の新料金プランを2025年4月21日より提供すると発表した。企業単位での定額制を導入し、従業員数無... -
日立グループ、ブランドデザインを4月1日付で刷新 「真のOne Hitachi」への決意
2025年3月19日、日立グループはデジタルを中心に据えた新たなブランドデザインを4月1日付で導入すると発表した。これは、25年ぶりの大規模な刷新であり、「真のOne Hita... -
AI悪用による偽音声詐欺が発生 企業幹部が社長の声に騙され不正送金
2024年11月、日本国内のメーカー企業において、人工知能(AI)を悪用した偽音声詐欺が発生していたことが、2025年3月19日に明らかになった。 社長の音声を模倣した電話... -
米GM、半導体大手エヌビディアと提携 自動運転技術を強化
米ゼネラル・モーターズ(GM)は2025年3月18日、半導体大手エヌビディア(NVIDIA)と提携し、自動運転技術の強化および生産効率の向上を目指すと発表した。GMはエヌビデ... -
NTT Com、IOWN APNによる3拠点分散DCでの生成AI学習に世界初成功
2025年3月19日、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT)が、独自技術であるオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を活用し、3拠点に分散配置したGPUサーバーで生成AI... -
MetaのAIモデル「Llama」 累計10億ダウンロードを達成
米Meta社は2025年3月18日、オープンソースAIモデル「Llama」が累計ダウンロード数10億回を達成したと発表した。 これは、2024年12月初旬の6億5000万回から約53%の増加...