PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
ノーザン・トラスト、ステーブルコインを発行するヘイセンにカストディおよび資金管理サービスを提供
3月27日に公開された海外情報によると、米大手金融機関ノーザン・トラストは、貿易金融に特化したステーブルコイン発行元ヘイセンに対して、カストディおよびキャッシュ... -
リップル、チッパー・キャッシュと提携 XRPでアフリカへの国際決済支援を加速
2025年3月27日、米リップル(Ripple)は、アフリカ全域でサービスを展開する決済プロバイダー「チッパー・キャッシュ」との提携を発表した。ブロックチェーンを活用した... -
Faber Companyが「ミエルカ式SEOチェックリスト」を刷新 急変するSEO環境とAI時代に対応
2025年3月27日、国内企業Faber Companyが「ミエルカ式SEOチェックリスト」の最新版を公開した。AI技術の進化とSEO環境の急速な変化を背景に大幅なアップデートが実施さ... -
商談解析AI「JamRoll」、プロンプト指示で要約を自在にカスタマイズする新機能をリリース
株式会社Poeticsは2025年3月26日、商談解析AI SaaS「JamRoll」に「要約カスタマイズ機能」を追加したと発表した。この機能により、営業活動の効率化が大きく進展するこ... -
中国サーバー大手、エヌビディア製チップ不足を警告 AI投資の障害に
中国の大手サーバーメーカーH3Cが、エヌビディア製AIチップ「H20」(※)の供給不足について顧客に警告したことが、2025年3月27日に明らかになった。チップ不足は、AI分... -
AI丸付けツール「MITORU」、Google Classroomアドオン版として拡張へ
2025年3月27日、株式会社教育同人社とAIスタートアップの株式会社Recursiveは、共同開発した自動採点ツール「MITORU」を、Google Classroomのアドオンとして機能拡張す... -
ChatGPTが「MCP」に対応へ Anthropic発の接続規格がAI開発の標準に
米OpenAIは2025年3月27日、ChatGPTのデスクトップアプリ版およびAPIを、米Anthropic提唱の「Model Context Protocol(MCP)」に対応させる方針を発表した。AI開発におけ... -
決済停止から復活へ 「マンガ図書館Z」4月25日再開、クラファン支援は1,000万円目前に
日本国内の電子書籍サービス「マンガ図書館Z」が、2025年4月25日12時に再開予定であると、2025年3月26日に発表された。「マンガ図書館Z」は、2024年10月に決済機能が停... -
日本触媒、生成AIを業務で活用へ ストックマーク技術で社内外情報活用を効率化
ストックマークと日本触媒は2025年3月27日、生成AI技術を活用した新規研究テーマと事業創出の効率化を目指す実証実験を終了したと発表した。日本触媒は国内化学メーカー...