PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
NFTチケット運営のチケミーが転売問題に声明 「転売できない仕組み」の必要性を強調
2025年3月21日、NFTチケットプラットフォーム「チケミー」が日本国内で発表した声明により、コンサートチケットの転売を巡る問題が改めて注目されている。チケミーは、... -
パスポート「新規申請」、3月24日からオンラインで可能に マイナカード活用で
2025年3月21日、日本政府はパスポートの新規発行手続きをオンラインで完結できるようにすると発表した。対象は日本国内全域で、同年3月24日から利用可能となる。 利便性... -
音楽ストリーミング・ダウンロードプラットフォーム「 Qobuz」 平均ロイヤリティを第三者が検証
2025年3月21日、フランス発の音楽ストリーミングサービスQobuz(コバズ)は、第三者機関によって検証した1ストリーミングあたりの平均ロイヤリティを公表した。これは音... -
ビジュアルマーケティング支援の「visumo」、累計導入社数900社を突破 EC用途以外にも需要が拡大
2025年3月18日、ビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo(ビジュモ)」を提供する株式会社visumoは、2025年2月時点で累計導入社数が900社を突破したと発表し... -
ONLYOFFICEがAnthropicのAIモデル「Claude」を統合
2025年3月21日、オープンソースのオフィススイート「ONLYOFFICE」が、AnthropicのAIモデル「Claude」との統合を発表した。本統合により、ユーザーは文書作成やデータ分... -
IDA・Progmat・Datachain・TOKIがステーブルコインの国際送金の共同検討、国際送金の新たな試み
2025年3月21日、IDA Finance Hong Kong(IDA)、Progmat、Datachain、TOKIの4社が、香港と日本間のステーブルコイン(※)を活用した国際送金の共同検討を発表した。 こ... -
高校生がAI技術で挑む「AI甲子園inやまがた」開催
2025年3月20日、山形市で開催された「AI甲子園inやまがた」では、国内外31校の高校生が人工知能(AI)の成果を競い合った。台湾からの初参加や地域課題解決の取り組みが... -
ティアフォー、LLM活用の自動運転ロボタクシー プロトタイプ公開
2025年3月21日、日本の自動運転技術企業ティアフォーは、ハンドルやペダルを必要としないロボットタクシーの新型プロトタイプを開発したと発表した。この新技術は、同社... -
SCSKとJDSCが製造業向けAIサプライチェーン管理データ基盤を提供開始
2025年3月21日、SCSK株式会社とJDSCは、2025年4月1日から製造業向けのAIサプライチェーン管理データ基盤「SuccessChain for DataPlatform」の提供を開始すると発表した...