PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
鷹の爪団、兵庫県の不登校対策を動画で応援
株式会社ディー・エル・イー(DLE)は2025年3月21日、兵庫県教育委員会と連携し、同県が進める「ひょうご不登校対策プロジェクト」を応援すると発表した。DLEが制作に関... -
将来宇宙輸送システム、金属3Dプリンター製の推進薬タンクを試験 耐圧・気密試験に成功
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC)は2025年3月24日、金属3Dプリンターで製造した推進薬タンクの耐圧試験と気密試験を実施したと発表した。国内最大規模のタンク試験... -
日本郵政キャピタル、AI活用で越境ECの革新を目指すSAZOに出資
日本郵政キャピタルは2025年3月24日、AI技術を駆使して越境EC市場の課題解決に取り組むスタートアップ企業SAZOのシリーズAラウンド資金調達に、リード投資家として出資... -
Omakase、BitGoの日本初のバリデータパートナーに選出
国内のバリデータ運用事業者であるOmakaseが、BitGoの日本初のバリデータパートナーに選出されたことが2025年3月24日に発表された。本提携により、OmakaseはBitGoのデジ... -
AIが出品を簡単に Yahoo!フリマの新機能『らくらくAI出品』
LINEヤフーが提供する新機能「らくらくAI出品」が、2025年3月24日に発表された。本機能はYahoo!フリマにおいて、ユーザーが商品画像をアップロードするだけで、AIが商品... -
NECが「AI Vector Search」を導入 ベクトル検索と生成AIの連携
NECは2025年3月24日、Oracle製品に関するサポート業務の効率化を目的として、「Oracle Database」のベクトル検索機能「AI Vector Search」を採用すると発表した。国内で... -
中国テンセントが推論モデル「T1」正式版を発表 ディープシークのR1を上回るとし、AI市場で存在感強化へ
中国のテンセント・ホールディングスは2025年3月21日夜(現地時間)、独自開発による推論モデル「T1」の正式版を公開した。中国のAI開発競争が過熱する中、同社の技術力... -
生成AI企業パープレキシティ、TikTok経営参画に名乗り
2025年3月21日、米国の生成AI企業パープレキシティが、中国系短編動画アプリ「TikTok」の経営への参画について正式に名乗りを上げた。パープレキシティは、TikTokの親会... -
森永製菓、共通ID「MORINAGA ID」を導入 デジタルサービスの利便性を向上
森永製菓は2025年3月24日、複数のオンラインサービスを1つのIDで利用可能にする共通ID「MORINAGA ID」を導入した。ユーザーは「森永ダイレクトストア」と「エンゼルPLUS...