PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
メタが8四半期連続で増収増益、SNSへのAI導入が成長を牽引
米メタ(旧フェイスブック)は2025年4月30日、2025年1~3月期の決算を発表した。売上高・最終利益ともに前年同期比で大幅増となり、8四半期連続の増収増益を記録した。 ... -
米DuolingoがAIファースト戦略で多言語教育を拡大 148の新コース
米Duolingoは2025年4月30日、語学アプリ「Duolingo」において148の新しい言語コースを追加したと発表した。新たに日本語を含む多言語の学習が可能となり、対応言語数は... -
香港、第2弾サンドボックス 生成AIで挑む詐欺対策とリスク管理革新
2025年4月28日、香港金融管理局(HKMA)は、生成人工知能(生成AI)に特化した規制サンドボックス制度の第2弾を開始した。リスク管理や詐欺対策、顧客体験に関するユー... -
「LINEスタンプメーカー」、他社アプリに保存の画像データからスタンプを作成可能に 第1弾は「家族アルバム みてね」と連携
LINEヤフーは2025年4月30日、「LINEスタンプ」の作成・申請・販売ができる専用アプリ「LINEスタンプメーカー」において、他社のアプリに保存された画像データからスタン... -
梶裕貴プロデュース 「梵そよぎAI」が8月末終了 進化続くAI会話技術の今
2025年4月30日、人気声優・梶裕貴がプロデュースしたキャラクター「梵そよぎ」と会話できるアプリ「梵そよぎAI」が、2025年8月末をもってサービスを終了すると公式に発... -
リップル、サークルに40億〜50億ドル買収提案も拒否
米国時間2025年5月1日、暗号資産XRPに関連するリップル社が、米ドル連動ステーブルコインUSDCの発行企業サークル社に対し、40億~50億ドルの買収提案を行ったが、サーク... -
エヌビディア、AI半導体輸出規制見直し要請 米の技術競争力に警戒感
2025年4月30日、米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアンCEOが、トランプ政権に対してAI技術に関する輸出規制の改定を求めたことが報じられた。 フアンCEO、「状... -
CTCの「C-NOAH」強化 AI監視でAIチャットボット誤情報生成抑制
2025年4月30日、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、金融機関向け業務支援サービス「C-NOAH(シー・ノア)」にAIチャットボットのハルシネーション(誤情報生成)... -
グーグルの生成AI「ジェミニ」、iPhone搭載へ協議
2025年4月30日、米グーグルが自社の生成AI「ジェミニ」をアップルのiPhoneに搭載するための協議を進めていると報じられた。AI技術の進化と企業間の提携が、スマートフォ...