PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
住友商事と東北大学、産廃活用で半導体材料「SiC」を合成する技術開発へ
2025年5月14日、住友商事は東北大学と共同で、二酸化炭素(CO2)やシリコン系産業廃棄物を活用した炭化ケイ素(SiC ※)の合成技術開発の実証事業を開始すると発表した。... -
Google、AndroidとChromeのアクセシビリティ機能を強化
米Googleは2024年5月16日、世界的な「Global Accessibility Awareness Day(GAAD)」に合わせて、AndroidとChromeに新たなアクセシビリティ機能を導入すると発表した。 ... -
ムーンペイとマスターカード、暗号資産カードを開始 ステーブルコインで加盟店決済が可能に
2025年5月15日、暗号資産決済サービスを提供するムーンペイは国際的決済大手マスターカードと提携し、ステーブルコインを利用した新たな暗号資産カードを提供すると発表... -
SBINFT Mits、eスポーツチーム「QT DIG∞」に導入 ファン施策にNFT活用
SBINFTは2025年5月16日、同社のNFTマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」が、QTnetとその子会社・戦国が運営するeスポーツチーム「QT DIG∞」のファン施策に採... -
Solvが「SolvBTC.AVAX」公開、ビットコインで利回り得る新選択肢
2025年5月16日、シンガポール発の分散型金融プロジェクトSolv Protocolが、アバランチ(Avalanche)チェーン上で新トークン「SolvBTC.AVAX」を公開した。本トークンは、... -
Netflix、2026年に生成AI広告を導入へ 視聴中の番組や履歴に応じて自動生成
2025年5月14日、米Netflixが2026年より広告付きプランにおいて、生成AIを活用した動画広告の導入を開始すると明かした。視聴中の番組やユーザーの履歴に応じて表示され... -
量子とAIが交差する新拠点「G-QuAT」始動 日本の計算技術が社会実装フェーズへ
2025年5月18日、茨城県つくば市にある産業技術総合研究所(産総研)において、量子技術と人工知能(AI)の融合による次世代計算技術の社会実装を目指す研究拠点「量子・... -
『ダークナイト』監督、次期SF大作をブロックチェーンで構築へ Web3時代のIP共創モデルに挑戦
2025年5月16日、トロントで開催されたCoinDesk主催のコンセンサス・カンファレンスにて、映画監督・脚本家のデヴィッド・ゴイヤー氏が、ブロックチェーン技術を活用した... -
Supermicro、液冷対応のDCBBSでAIデータセンター構築を加速
2025年5月15日、米SupermicroはAI対応データセンター向けの新ソリューション「DCBBS(Data Center Building Block Solutions)」を発表した。液体冷却技術を核とした統...