PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
Futureverse×楽天ウォレット提携 Web3×AIで新体験を提供
2025年5月8日、楽天ウォレットがニュージーランドのFutureverseと提携した。これにより、楽天ウォレットのユーザーは「RakutenWallet.Pass」を通じてFutureverseのメタ... -
米SEC、トークン証券の実用化へ本格始動 規制緩和でWeb3金融に弾み
2025年5月8日、米国証券取引委員会(SEC)のパース委員は、証券のトークン化を推進するための規制緩和策を検討していることを明らかにした。民間の技術革新と投資家保護... -
Google Gemini Nanoで詐欺検出20倍 検索、Chrome、Androidに新機能
Googleは現地時間2025年5月8日、検索、Chrome、Androidにおけるセキュリティ機能の強化の方法を発表した。オンデバイスAI「Gemini Nano」を活用し、詐欺サイトや迷惑通... -
アップル、スマートグラスとAIサーバー向け半導体の開発を加速
2025年5月9日(日本時間)、米ブルームバーグが関係者からの話として報じた内容によれば、米アップルはスマートグラスおよびAIサーバー向けの新型半導体の開発を進めて... -
カナダ州政府、G7初のSMR建設計画を承認 AI時代の電力インフラへ布石
2025年5月8日、カナダのオンタリオ州政府は、次世代型原子炉である小型モジュール炉(SMR)の建設計画を正式に承認したとブルームバーグが報じた。G7諸国で初となる本格... -
生成AIの教育活用に高まる期待と現実 関心9割も導入は4割未満、調査で浮かび上がる課題
2025年5月8日、一般社団法人教育AI活用協会は、教育現場における生成AI活用に関する調査結果を発表した。調査によれば、生成AIの教育活用に関心を持つ団体は9割近くに上... -
NEC、国産生成AI活用でサイバーセキュリティ約95%自動化
NECは2025年5月8日、国産生成AIを中核とした新たなサイバー攻撃監視施設「Cyber Intelligence & Operation Center」を新設し、10月からサービス提供を開始すること... -
スカパーJSATとPenetrator、不動産業界向けに衛星画像を活用した土地変化検出システムを開発
2025年5月8日、スカパーJSATとJAXA発スタートアップのPenetratorが、異なる時期の衛星画像から土地の変化を検出する新システムを共同開発したと発表した。日本国内の不... -
ソフトバンク、AIデータセンター向け次世代メモリーで知的財産強化へ
2025年5月8日、ソフトバンクは日本国内でAIデータセンター向け「次世代メモリー」の開発に着手すると発表した。2年間で約30億円を投資し、知的財産(IP※)事業として展...