PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
三重県紀北町役場がAI警備「icetana」を導入、人口減と警備人手不足に対応
2025年5月16日、三重県紀北町役場がAI異常検知システム「icetana(アイセタナ)」を本格運用開始した。 異常を“学習して見つける”AIが、人手不足の警備体制を支援 紀北... -
JTP、企業向け生成AIソリューションに高度検索「Deep Research」機能を追加
2025年5月16日、JTP株式会社は、同社が展開する「Third AI 生成AIソリューション」に、高度なWeb検索とレポート生成を可能にする「Deep Research」機能を追加したと発表... -
「行政事業レビューAIアイデアソン・ハッカソン」開催 AI活用で政策の質向上へ
2025年5月16日にデジタル庁で開催された政府主催ハッカソンで、行政事業レビューへ生成AIを導入する具体策が披露された。国内でのデジタル行政改革の新たな展開として注... -
仮想通貨のホーム「CMC Launch」始動 第1弾にAster採用
2025年5月15日、取引所バイナンス傘下で仮想通貨情報サイトを運営するCoinMarketCap(CMC)は、独自のローンチパッド(※)「CMC Launch」の提供開始を発表した。最初の... -
イーロン・マスクの「Kekius Maximus」切り替えによるミームコイン急騰
2025年5月17日、米実業家イーロン・マスク氏がSNS「X」のプロフィールを突如「Kekius Maximus」に変更し、これに連動するミームコイン「KEKIUS」が約2時間で2.4倍に急騰... -
東映アニメ、AIで制作工程を効率化 「プリキュア」などで実証進むが海外では懸念の声も
2025年5月16日、東映アニメーションは2024年3月期の決算資料で、アニメ制作工程にAIを導入する取り組みを明らかにした。「プリキュア」を例に、絵コンテや背景制作など... -
Grokが「白人ジェノサイド」に言及、xAIが不適切発言の背景に「不良社員」の関与と発表
2025年5月16日、イーロン・マスク氏のAI企業xAIが開発するチャットボット「Grok」が、南アフリカにおける「白人ジェノサイド」に関する発言を行い、海外メディアを中心... -
エヌビディアCEO「中国へのAI半導体流出に証拠なし」 トランプ政権の規制緩和を歓迎
2025年5月17日、米国のエヌビディアCEOであるジェンスン・フアン氏は、同社のAI半導体が中国市場に流出している証拠はないと明言した。AI輸出規制を撤廃したトランプ政... -
台湾、17日から原発「ゼロ」を達成 AI産業の電力増加などから再評価の声も
2025年5月17日、台湾で最後の稼働中だった原発が停止し、台湾内の原子力発電が完全にゼロとなる。すべての原子力発電所を停止させることに成功した一方で、AI産業の電力...