PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
Adobe、生成AI強化でCreative Cloudを二分化 Proは無制限AIアクセスに値上げ、Standardは実質値下げ
2025年7月2日、米AdobeはCreative Cloudの個人・教育向けプランを「Pro」と「Standard」に再編すると発表した。Proは生成AI機能を無制限に利用可能となる一方、Standard... -
楽天モバイル、900万回線突破もMNOは820万回線にとどまる
2025年7月7日、楽天モバイルは携帯電話サービスの契約数が900万回線を超えたと発表した。ただし、この数にはMVNOや法人向けBCPプランが含まれており、自社回線(MNO)単... -
MIXI、AI基盤「Google Agentspace」を全社導入 分散データ統合し生産性向上へ
2025年7月7日、MIXI(東京都渋谷区)はGoogle Cloudが提供する生成AI基盤「Google Agentspace」を全従業員約2000人に導入したと発表した。企業内情報の統合と業務自動化... -
NTT、LLMの情報漏えいリスクを抑制する新技術「PTA」開発 応答精度も維持へ
2025年7月7日、NTT株式会社は、大規模言語モデル(LLM)の応答精度を維持しつつ、学習データからの情報漏えいリスクを低減する新技術「PTA(Plausible Token Amplificat... -
リップル、XRPL活用の起業家支援開始 RWAトークン化や企業向けDeFiに注力
2025年7月3日、米リップル(Ripple)社はXRPレジャー(XRPL)を活用した起業家支援プログラム「XRPLアクセラレータ」を発表した。現実資産(RWA)のトークン化や企業向... -
バイナンスジャパン、ライブピア(LPT)を上場 分散型動画配信トークンが国内初対応へ
暗号資産取引所バイナンスジャパンは、7月10日から分散型動画配信プロジェクト「ライブピア(Livepeer)」のネイティブトークンLPTの取り扱いを開始すると 2025年7月7日... -
グーグルのAI要約にEU独禁法違反の申し立て 出版社が懸念する損害と選択権の欠如
2025年7月4日、米アルファベット傘下のグーグルが提供するAI要約機能に対して、欧州の独立系出版社団体がEU競争法違反の申し立てを行った。ロイターが報じた。出版社側... -
パナソニックコネクト、生成AIで年間44.8万時間削減 業務効率化が「頼むAI」へ進化
2025年7月7日、パナソニック コネクトは社内AIアシスタント「ConnectAI」の2024年活用実績を発表した。AI活用による業務削減効果は44.8万時間に達し、今後はAIエージェ... -
lanitechが教員向け生成AI提供 「School GPT Assistant」先行導入校を募集
2025年7月5日、lanitech合同会社は、教員向け業務支援AIツール「School GPT Assistant」β版をリリースし、国内の学校・自治体を対象に先行導入パートナーの募集を開始す...