PlusWeb3編集部– Author –
Web3とメタバースのインタビューメディア「GAMEMO(ガメモ)」のライティングチームが執筆しております。
-
千葉・飯山満中学校、生成AI活用授業を公開 全国から教育関係者110人が視察
2025年7月1日、千葉県船橋市立飯山満中学校が、生成AIを活用した授業の公開イベントを実施した。県内外から教員や文科省職員など110人超が来校し、AIによる作文添削など... -
EVM互換「Japan Open Chain」にパシフィックメタが参画 国産ブロックチェーンの基盤強化へ
2025年7月2日、日本ブロックチェーン基盤は、同社が管理する国産ブロックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のバリデータに、Web3支援企業パシフィックメタが参画した... -
XがAI生成のコミュニティノート公開へ 投稿の信頼性向上を狙う新機能
2025年7月2日、米SNS大手X(旧ツイッター)は、誤解を招く投稿への補足情報を提示する「コミュニティーノート」機能において、人工知能(AI)が生成したノートの公開を... -
主要AI、健康誤情報を精巧に生成 豪研究チームが安全性に警鐘
オーストラリアの研究チームが、主要な生成AIが医学誌の偽引用を用いて精巧な健康誤情報を容易に作成できるとする研究結果を公表したことが、2025年7月1日に明らかとな... -
AI教材「Qubena」に都立高3年分の入試問題を搭載 中学生向け新機能でリスニング対応も強化
2025年7月2日、株式会社COMPASSはAI型教材「Qubena(キュビナ)」に、東京都立高校の入試過去問(2022〜2024年度分)を収録した新コンテンツ「高校入試問題」を追加した... -
中国AI半導体新興2社がIPOで約17億ドル調達へ 米輸出規制で国内需要増に期待
2025年6月30日、中国のAI半導体新興企業ムーア・スレッズとメタXの2社が、計120億元(約16億5000万ドル)規模の新規株式公開(IPO)計画を公表した。米国による対中半導... -
電通総研、生成AIサービス「minnect AIアシスト」新版を提供開始 自治体向けにRAG強化・個人情報保護も
2025年7月1日、株式会社電通総研は、LGWAN(総合行政ネットワーク)上で利用可能な自治体向け生成AIサービス「minnect AIアシスト」の新版提供を開始すると発表した。RA... -
デンソーなど6社、自動車リサイクル高度化へ新組織 AI・ロボットで「カー・ツー・カー」実現目指す
2025年6月30日、デンソーや東レ、野村総合研究所など6社は、自動車リサイクルの効率化と再生材利用の拡大を目指す「BlueRebirth(ブルーリバース)協議会」を設立したと... -
XRP活用戦略が本格化 ナスダック上場Webusが1億ドル調達契約締結
2025年7月1日、米ナスダック上場のWebus International Limited(NASDAQ: WETO)は、リップル・ストラテジー・ホールディングスと最大1億ドルの条件付き証券購入契約を...