bao– Author –
-
Mint (ミント)
Mintとは、ブロックチェーン上で新たにNFTを発行することを指します。 NFTのMintはスマートコントラクトによって行われます。 スマートコントラクトは、定められたルー... -
Multisig(マルチシグ)
マルチシグ(Multisig)とは、複数署名(multi-signature)の略称です。 複数の人がトランザクションやアカウントのアクセス承認を行うことができます。 マルチシグは、... -
NFT (ノン・ファンジブル・トークン)
NFT(Non-Fungible Token)は「唯一無二」という特徴を持った代替不可能なトークンの総称です。 この特徴を活かし、ブロックチェーンゲームや会員権、アートなど多様な... -
NFT Marketplace (NFTマーケットプレイス)
NFTマーケットプレイスとは、NFTを売買できるプラットフォームの名称です。 アーティストやクリエイター等が制作したNFTを、他のユーザーと取引することができます。 NF... -
Node (ノード)
Web3におけるノード Web3では、ブロックチェーンに参加しているコンピューター端末を「ノード」と表現します。 ブロックチェーン上のノードには、データの保存を行う「... -
Nouns (ナウンズ)
Nounsとは、世界的に有名なNFTプロジェクトの一つです。 スマートコントラクトによって「毎日1枚ずつNFTが自動生成される」といった特徴があります。 自動生成されたNFT... -
On-chain (オンチェーン)
オンチェーン(On-chain)とは、その名の通り「ブロックチェーン上に乗っている」ことを表します。 例えば、ブロックチェーン上で取引を行った場合は「オンチェーン上で... -
OpenSea(オープンシー)
OpenSeaは、2017年12月にサービスが開始された世界最大のNFTマーケットプレイスです。 世界中のクリエイターが、自分たちのNFTを世界に向け発信できる機会を提供するこ... -
PBFT (プラクティカル・ビザンチン・フォールト・トレランス)
PBFT(Practical Byzantine Fault Tolerance)は、ビザンチン将軍問題を解決するために開発された合意形成アルゴリズムの一種です。 ビザンチン将軍問題とは、わざと偽... -
PBT (フィジカル・バックド・トークン)
PBT(Physical Backed Token)とは、物理的なアイテムとブロックチェーン上のトークンを結びつけたNFTの名称です。 2022年、NFTプロジェクトの「Azuki」が発表をしまし... -
PoS(プルーフ・オブ・ステーク)
PoS(Proof of Stake)は、ブロックチェーンがブロックを追加する際の合意方法(コンセンサス・アルゴリズム)の一種です。 ステーキング量に基づいて新規ブロックの生... -
PoW(プルーフ・オブ・ワーク)
PoW(Proof of Work)は、ブロックチェーンがブロックを追加する際の合意方法(コンセンサス・アルゴリズム)の一種です。 計算問題を解くことで、新規ブロックを生成す...