MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アーム、新エッジAIプラットフォームを発表 AI革命の新たな一歩

    2025年2月27日、英国の半導体設計企業アームは、新たなエッジAIプラットフォームを発表した。

    このプラットフォームは、最新のCPU「Arm Cortex-A320」とAIアクセラレーター「Arm Ethos-U85 NPU」を組み合わせ、IoTデバイス向けに最適化されている。

    これにより、エッジでのAI処理能力が飛躍的に向上し、AI革命のさらなる進展が期待される。

    目次

    新プラットフォームの技術的特徴と性能向上

    アームが発表した新エッジAIプラットフォームの中核を成すのは、最新のCPU「Arm Cortex-A320」とAIアクセラレーター「Arm Ethos-U85 NPU」である。
    Cortex-A320は、Armv9アーキテクチャを採用し、前世代のCortex-A35と比較して機械学習(ML)性能が10倍向上している。

    さらに、エネルギー効率も高く、上位モデルのCortex-A520に比べて約50%の消費電力で同等の処理が可能だ。

    一方、Ethos-U85 NPUは、エッジAI向けの主要なAIアクセラレーターであり、1億以上のパラメーターを持つAIモデルをデバイス上で実行できる能力を備えている。

    これにより、IoTデバイス上での複雑なAIワークロードの処理が可能となり、リアルタイムでのデータ処理や応答が求められるアプリケーションにおいて、その真価を発揮する。

    エッジAIの重要性と今後の展望

    アームの代表取締役社長である横山崇幸氏は、クラウド側でのAI実行が難しくなっている現状を踏まえ、エッジでのAI処理の重要性を強調している。

    エッジAIは、リアルタイムでのデータ処理や応答が求められるIoTデバイスにおいて、特に重要な役割を果たすと考えられる。

    また、Armv9アーキテクチャには、ポインター認証(PAC)や分岐ターゲット識別(BTI)などのセキュリティ機能が強化されており、ソフトウェアの脆弱性を低減し、より安全なデバイスの実現に寄与している。

    今後、アームはエッジAIのユースケースを拡大するために、大規模言語モデル(LLM)や小規模言語モデル(SLM)の実行を計画している。

    特に、ファクトリーオートメーションやスマートシティ、スマートホームなどの分野から高いニーズが寄せられている。

    この新しいプラットフォームは、AI革命の進展に伴い、エッジでのワークロードの複雑化に対応するための重要なステップとなるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次