MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    トヨタの中国合併社「一汽トヨタ」、テンセントクラウドを通じDeepSeekのAIを導入 

    2025年2月26日、トヨタ自動車と中国第一汽車集団の合弁会社「一汽トヨタ」傘下の「一汽トヨタ自動車販売」が、テンセントクラウドのLKE(LLM Knowledge Engine:大規模言語モデルナレッジエンジン)を通じてDeepSeekのAI活用サービスを導入したことがわかった。

    目次

    中国市場で加速するトヨタのAI戦略

    一汽トヨタは、中国国内での競争力向上を目指し、AI技術への投資を加速させている。特にオンラインカスタマーサービスや電話応対の迅速化が課題とされ、そこでテンセントクラウドが開発する大規模言語モデルLKEに基づいたDeepSeekの導入が決め手になったとみられる。

    従来は問い合わせの多様化に対応しきれず、顧客の不満が高まっていた状況だったが、新たなAIシステムを組み込むことで応対品質が一気に向上したと報じられている。さらに、システム運用や保守作業でもAIが担当者へ的確な指示を自動生成し、業務の精度とスピードを両立できるようになったと考えられる。

    この取り組みは、デジタル化が進行中の中国市場に即応しようとするトヨタの姿勢を反映しており、ブランド価値の強化にも寄与すると期待されている。

    RAG技術とAIがもたらす高い解決率

    一汽トヨタはテンセントクラウドのLKE導入後、AIアシスタントによる問題解決率が問い合わせ全体の37%から84%へと大幅に向上した。わずか1カ月の運用で1万7000件の課題を処理し、顧客満足度とサービス効率の両面が飛躍的に改善した点は、AI導入の成果として大いに注目に値する。

    今回の提携で重要な点は、一汽トヨタがテンセントクラウドのRAG(検索拡張生成)技術(※)を利用することだ。これによって、DeepSeekは一汽トヨタ独自の製品知識や運用データを深く理解した上で、ユーザーの意図を正確に把握しながら必要な情報を効率よく提示できる体制が整備されている。
    これには事業全体のコスト削減効果も見込まれ、今後は他の業界でも同様の仕組みが活用される可能性が高まっているといえる。

    RAG技術(検索拡張生成):膨大なデータから最適な情報を瞬時に検索し、文章生成と組み合わせることで、ユーザーの意図に合った高精度な応答を実現する仕組みを指す。近年注目されるAI技術の一種。

    関連記事

    あわせて読みたい
    日産と東風汽車、AIモデル「DeepSeek-R1」を新型EV「N7」に初導入 2025年2月12日、日産自動車と中国の東風汽車集団の合弁会社「東風日産」は、同年5月に発売予定の新型EVセダン「N7」にAIスタートアップDeepSeekの推論モデル「DeepSeek-...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次