MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    FanplusとFanpla、Web3.0プロジェクト本格始動へ Fireblocksと提携し日本初の組み込み型ウォレット導入

    株式会社Fanplusと株式会社Fanplaは、2025年2月19日、世界的に権威のあるデジタル資産インフラプロバイダーであるFireblocksとの契約を締結し、日本初となる組み込み型ウォレットを導入すると発表した。

    Web3.0が音楽業界にもたらす変革

    Fanplusは音楽アーティストのファンサイト運営を行っており、Fanplaはその協力企業である。近年、Web3.0はブロックチェーン技術を基盤にした新たなインターネットの形態として注目されており、特に音楽業界ではファンとの直接的な関係構築が期待されている。

    FanplusとFanplaは、このWeb3.0の可能性に着目し、音楽エンターテイメント業界における新たな経済圏の創出を目指している。
    核心となるのが、デジタル資産の安全な管理を提供する企業であるFireblocksとの契約締結だ。今回の契約により、FanplusとFanplaはFireblocksの最新技術であるMPC(Multi-Party Computation)(※1)を活用したウォレットを導入する。
    この技術により、ユーザーは暗号資産をより安全かつ直感的に管理できる環境が整うだろう。

    新たなエンターテイメント経済圏の創出

    Fireblocksの組み込み型ウォレットは、ユーザーが直感的に操作できるインターフェースを持ち、セキュリティ面でも高い評価を受けている。これにより、従来のデジタルウォレットが抱えていた利便性の障壁やセキュリティ上の課題を解決することが期待される。

    FanplusとFanplaの協働プロジェクトでは、IEO(Initial Exchange Offering)(※2)を通じた新規暗号資産の発行も検討されている。これにより、音楽エンターテイメント業界に新たな資金調達の手段が提供されることが期待されている。

    本プロジェクトが成功するかどうかは、ユーザーにとっての利便性とリスクのバランスをどのように調整するかにかかっていると思われる。
    組み込み型ウォレットの普及には、直感的なUX設計と十分なユーザー教育が不可欠だ。特に、日本国内ではWeb3.0に対する認知がまだ発展途上であるため、誰でも気軽に利用できる環境の整備が求められる。

    また、IEOによる資金調達も、市場の動向次第で成否が大きく分かれるだろう。規制の影響を受けやすい領域でもあるため、適切なガバナンスを整えることが必要だ。

    NFTやトークンを活用したファンコミュニティの形成は、従来のストリーミングサービスでは実現できなかった新しい収益モデルを生み出すかもしれない。ただし、それを持続可能な形で機能させるには、アーティスト、ファン、業界全体の理解と協力が不可欠だろう。

    ※1 MPC(Multi-Party Computation): 複数の当事者が共同で秘密情報を管理するための技術。

    ※2 IEO(Initial Exchange Offering): 暗号資産取引所が主体となって行う、新規暗号資産の販売・資金調達。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次