MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

韓国芸能界に広がる「ジブリ遊び」ブーム AI生成イラストに潜む著作権の落とし穴とは

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

韓国の著名人の間で「ジブリ遊び」と呼ばれる現象が広がりを見せていることに対し、2025年4月3日、同国のメディアが問題提起をした。
背景にはChatGPTを活用したAI生成イラストの流行があるが、その裏で著作権の問題が深刻化している。
これは日本でも注目されるべき新たな波といえるだろう。

目次

画像生成AI“遊び”が韓国芸能界を席巻

 韓国では現在、スタジオジブリ風の世界観を模した“ジブリ遊び”が若者や芸能人の間で流行中だ。具体的には、AIによって生成されたジブリ風のイラストを使い、自身をキャラクター化したり、オリジナルストーリーを演出したりするコンテンツ表現を指す。
特にインスタグラムやX(旧Twitter)といったSNS上では、タレントやインフルエンサーによる投稿が目立ち、ファンとの新たなコミュニケーション手段としても注目を集めている。

このブームの中核には、ChatGPTと画像生成AIの連携技術がある。ユーザーが「トトロのような森に佇む自分」などのプロンプトを入力すれば、AIが即座にイラスト化してくれる。
従来、専門知識を持つデザイナーやイラストレーターの手を借りなければ実現が難しかった表現が、一般ユーザーでも簡単に作成できる時代になった。

一方で、こうしたAI生成コンテンツには見過ごせない課題がある。著作権の問題だ。
特に、ジブリ作品に極めて近いスタイルを模倣することは、著作権侵害に該当する可能性があると指摘されている。
現在の韓国著作権法では、AIが出力した画像の法的な権利帰属は明確に規定されておらず、原作の著作権者とのトラブルが起きるリスクが高まっている。

AIと著作権の狭間で揺れる表現の自由 今後のカギは「法整備」

AI生成コンテンツの著作権問題は、今後数年で国際的な議論の中心になるだろう。
特に既存の著作物に似たスタイルやキャラクター表現をAIが模倣する場合、それが“創作”なのか“侵害”なのかの線引きは極めて曖昧だ。
韓国の法律家キム・ジフン氏も以前、「現行法ではAI生成物の著作権保護が十分とは言えない。新しい枠組みが求められている」と警鐘を鳴らしている。

韓国芸能界でもその影響は無視できない。
AIイラストを活用してファン向けコンテンツを制作するタレントが増える一方で、所属事務所が法的リスクを懸念し、投稿を制限する動きもある。

AIによる表現の可能性が広がる一方で、それを支える制度が追いついていない状況のままでは、AI時代の創作活動が萎縮しかねないだろう。
今後、韓国だけでなく日本を含むアジア全体で、著作権制度の再構築が急務となると思われる。
明確なガイドラインが整備されることで、AIによる創造表現と知的財産の共存がようやく実現できるのではないだろうか。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次