MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    「徒歩0秒」のバーチャル校、類塾プラスが3月24日に開校

    2025年3月24日、株式会社類設計室が運営する「類塾プラス」は、2020年に開始した類塾オンライン教室を発展させた「類塾プラス バーチャル校」を開校した。自宅からアクセス可能な学習環境を整えることで、都市部と地方の教育格差の是正を図り、これまでにない教育モデルの構築を目指すとしている。

    目次

    アバターで学ぶ新時代の教室

    今回開校された「類塾プラス バーチャル校」は、オンライン教育の枠を超えた新しい学びの形として構想されたものだ。最大の特徴は、まるで実際の教室に通っているかのような臨場感を再現した仮想空間(メタバース)にある。

    生徒はアバターを使って参加し、同じ空間にいる他の生徒と交流を深めることができるという。アバター同士が近づくと個別チャットが自動で立ち上がる仕組みも備わっており、自然な対話が促されるとしている。

    プレオープンには、約200名の生徒が在籍。同社が学舎を展開していない新潟や神奈川、名古屋のほか、中国やドイツなど海外からの受講者もいた。

    バーチャル校が対象とするのは、年中から高校3年生までの幅広い年齢層とされる。年齢や学年を超えた交流が生まれやすい構造となっており、従来の枠にとらわれない柔軟な学びの実現が期待されている。

    授業形式には、探求型講座やPBL(※)型授業が取り入れられており、知識の習得にとどまらず、生徒が自ら課題に向き合い、考え、行動するプロセスに重点が置かれているという。

    また、母体である設計事務所のネットワークを生かし、実在する企業が抱える課題に実践的に取り組む講座の開講も検討されている。

    授業料は1科目あたり6,000円(税込)からで、別途諸経費が必要となる。初めての受講を検討する家庭向けには、無料の体験会も随時開催されており、申し込みはウェブサイト上のフォームから行える。

    ※PBL(Project-Based Learning):プロジェクト型学習。実際の課題解決を通じて、生徒が主体的に学ぶ教育手法。問題発見力や思考力を育むことを目的とする。

    今後の展望

    この構想の背景には、2020年以降のコロナ禍によって浮き彫りになったオンライン教育の重要性があるとみられる。
    こうした背景を踏まえると、バーチャル校は、これまで通塾が難しかった生徒にも新たな教育の選択肢を広げる可能性が高い。

    一方で、仮想空間への適応には依然として個人差があり、IT環境が整わない家庭では参加が難しいケースもあると考えられる。
    また、相手の表情や声の抑揚が伝わりにくく、対面に比べて空気感や微妙なニュアンスの共有が難しい点も課題だろう。

    今後、バーチャル校は受講生の拡大とともに学びの質と多様性を高めていくという。
    オンライン教育の進化とともに、こうした柔軟かつ実践的な学びの場が、教育の選択肢として受け入れられていく可能性は高いと考えられる。

    類塾プラス バーチャル校

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次