MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    新興企業「天地人」、マレーシア科学大学と共同研究を開始  衛星データとAIで水資源とエネルギー問題に挑む

    日本のスタートアップ企業「天地人」は2025年3月4日、マレーシアの国立マレーシア科学大学(USM)と提携し、衛星データとAI技術を活用した共同研究を開始すると発表した。
    この研究では、漏水リスク評価や再生可能エネルギーの適地選定を目的とし、持続可能な社会の実現を目指す。

    目次

    天地人の技術と共同研究の背景

    天地人は、衛星データとAI技術を駆使した土地評価コンサルティングを行う日本のスタートアップ企業である。
    衛星データを活用した地理情報システム(GIS ※)との統合により、詳細な環境分析やリスク評価を可能にしている。また、JAXA(宇宙航空研究開発機構)認定企業としての強みを活かし、高精度なデータ解析を実施している。

    今回発表された共同研究は、マレーシアのUSMと連携し、水道管の漏水リスク評価と再生可能エネルギーの適地選定を進めるものだ。
    マレーシアでは、老朽化した水道インフラの維持管理が課題となっており、漏水による水資源の損失が問題視されている。
    一方で、再生可能エネルギーの導入拡大も国策として推進されており、最適な設置場所の選定が求められている。

    天地人は、過去の気象データや地形情報をAIで解析し、漏水リスクの高い地域を特定する技術を開発している。これにより、都市部の水資源管理の効率化が期待される。
    また、再生可能エネルギーの適地選定においては、太陽光や風力発電の最適な設置場所を割り出し、効率的なエネルギー利用を促進することを目指している。

    ※GIS:地図データと統計データを組み合わせ、空間的な分析を行うシステム。都市計画や環境管理に広く活用されている。

    AI活用の効果とASEAN地域での展望

    天地人とUSMの共同研究により、マレーシアの都市インフラやエネルギー政策に具体的な影響を与えると期待されている。
    特に、AIを活用した漏水リスクの分析は、従来の手法よりも迅速かつ精度の高い診断を可能にする。メンテナンスの効率化や水資源の節約が実現し、経済的なコスト削減にも貢献できると考えられている。

    また、再生可能エネルギーの適地選定に関する技術は、マレーシア国内のみならず、ASEAN地域全体への応用が視野に入っている。天地人は、マレーシアを拠点にASEAN市場への進出を進めており、域内の政府や企業と連携を強化する方針だ。

    今後、天地人の技術がASEAN地域で広く活用される可能性は十分にある。
    都市化の進行による水道インフラの老朽化問題や、再生可能エネルギーの普及という課題は多くの国に共通しており、AIと衛星データを活用したアプローチは汎用性が高い。

    一方で、技術が実用化されるには、現地政府や企業との連携が不可欠だ。
    ASEAN諸国では政策の変更が頻繁に行われることもあるため、長期的な視点でパートナーシップ構築を行うことが成功の鍵となる。

    AIによるリスク評価の透明性や信頼性を高めるためには、現地の技術者や研究機関と協力し、社会に受け入れられる形での技術普及が求められるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次