MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    OpenAI、モデル仕様の大幅な変更を発表 カスタマイズ性が向上し、「大人向けモード」の実装も検討

    OpenAIは2025年2月12日、AIモデルの新しい仕様を発表した。
    この更新では、「知的自由度の大幅な向上」が目玉となっている。新仕様は、AI技術を創造的な業務に活用したいと考えるビジネスパーソンにとって、注目すべき進展となっている。

    目次

    知的自由度が増すことで可能になること

    今回の仕様変更において最も重要な点は、AIモデルの知的自由度が大幅に向上したことである。

    具体的には、政治的・文化的に機微な話題についても、害を及ぼさない範囲で建設的な議論が可能となった。AIチャットは特定の話題には答えられないと返答することもあるが、今回の変更で、慎重な回答を返せるようになった。

    たとえば、増税や選挙制度などの政治的なテーマについて、特定の立場に偏ることなく、客観的なデータに基づいた分析や多角的な議論を展開できる。また、ジェンダーや人種に関する社会問題についても、差別的な表現を避けながら、建設的な対話や解決策の提案が可能となっている。
    この変更によって、センシティブな話題についての議論や、クリエイティブな企画提案において、より深い洞察や多角的な視点を得ることが可能となるだろう。

    安全性と創造性の両立

    新仕様におけるもう一つの重要な特徴は、安全性と創造性の両立である。
    OpenAIは、3段階の階層的な規則体系(chain of command)を設けることで、モデルの基本的な安全性を確保している。具体的には、最上位にOpenAIのプラットフォームレベルでの規則があり、その下に開発者が設定できる制限、最後にエンドユーザーの設定という構造だ。
    これにより、有害なコンテンツの生成や個人情報の漏洩といったリスクを最小限に抑えつつ、ビジネスシーンに応じた柔軟な活用が可能となっている。

    また、OpenAIは、現在「大人向けモード」の実装に向けた検討を進めているということだ。これは、厳格な使用ポリシーと安全性の確保を前提として、R-18コンテンツの創作や翻訳を可能にするものだ。
    ただし、ディープフェイクポルノやリベンジポルノといった攻撃的なコンテンツは明確に禁止されており、これらの作成は一切認められない。

    これらの新機能により、安全性を担保しつつ、これまでは作れなかったコンテンツの作成が可能になる見込みだ。

    まとめ

    OpenAIの新しいモデル仕様は、AIの活用範囲を大きく広げる可能性を秘めている。
    特に知的自由度の向上と安全性の確保を両立させた点は、ビジネスにおけるAI活用の新たな地平を開くものと言える。

     今後OpenAIは、ユーザーからのフィードバックを受け、モデルスペックの進捗状況をオープンに共有していく方針だ。進捗共有のためのサイトを立ち上げ、今後はこのサイトで報告を上げるとのこと。

     OpenAIは公式サイトにて、「私たちは、継続的な研究とイノベーションに基づきアプローチを進化させながら、新しいユースケースを安全に実現し続けることを目指す」とした。今後安全性と創造性をどう両立するのか、注目が集まる。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次