MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    エヌビディア、AIチップ貸出仲介市場に新潮流 新プラットフォーム「レプトン」発表

    コード、インターネット、プログラム、AI

    米エヌビディアは2025年5月19日、AIチップの貸出仲介を行う新プラットフォーム「レプトン」を発表した。米国発のこの新機能により、開発者は必要なGPUリソースをより効率的に確保できるようになる見通しだ。

    目次

    「レプトン」で加速するAI開発、クラウド連携の新形態が始動

    GPU(※)の設計・製造を手がける米エヌビディアは、AIや機械学習の分野で圧倒的な存在感を誇ってきた。
    同社が5月19日に発表した「レプトン」は、AI開発に不可欠なGPUリソースの仲介を効率化するための新たなソフトウェアプラットフォームである。これは、AIチップの需要が急増する中、開発者が必要なGPUを迅速に見つけるための仕組みを整える狙いがある。

    「レプトン」の特徴は、クラウド事業者が保有するGPUの空き容量を一元的に可視化・販売できる点にある。これまで手作業で行われていたチップの空き状況の検索が、ソフトウェアを通じて自動化され、開発者の作業負荷が大きく軽減される。

    現在、「ネオクラウド」と呼ばれるこの新興分野には、コアウィーブやネビウス・グループなどの事業者が参加しており、クルーソー、ファーマス、フォックスコン、GMIC、ラムダ、エヌスケール、ソフトバンクも名を連ねている。

    一方、マイクロソフト、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)、グーグルといった大手クラウド企業は現時点では提携リストに含まれていない。
    ただし「レプトン」は将来的にそれらのプロバイダーのリソースも取り扱える設計となっているため、今後の拡張が期待できる。

    ※GPU(Graphics Processing Unit):画像処理用の演算装置だが、近年はAIや機械学習における高速並列処理にも利用されている。

    新市場形成の行方と開発者にとっての利点とは

    「レプトン」の登場によって、これまで断片的だったAIチップの貸出市場に、初めて一元管理の仕組みが導入されることになる。これは、限られたGPUリソースをより多くの開発者に届ける新たな試みであり、AI開発のスピードと柔軟性を高める可能性がある。
    とりわけ、スタートアップや中小規模のAI企業にとっては、従来よりも低コストかつ迅速に必要な演算資源を確保できる点が大きな利点になると思われる。

    さらに、将来的には、国別のGPU検索やデータ保存要件に応じたリソース選定機能の実装により、法規制やコンプライアンス対応にも寄与する予定となっている。
    ただし、「レプトン」の具体的なビジネスモデルや手数料体系は現段階で明かされていないため、今後の詳細発表が注目される。

    IDCのマリオ・モラレス氏は、「エヌビディアにとって良い動きだ。同社は開発者がエヌビディアの技術へのアクセスを拡大する方法を確立したいと考えている」とコメントしている。
    AIインフラの再編とも言える今回の動きは、今後のクラウドビジネスの競争環境にも大きな影響を与えるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    コード、インターネット、プログラム、AI

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次